2018年12月22日土曜日

結構、わたしやれてる…。

お話会に参加されたかたからよく聞く声が

「すごく現実的…(笑)」

という言葉です。

現実的なんです(笑)
心の事となると、ともすると雲をつかむような話になりがち(?)ですが、このお話会でお話しする視点や体験は、その人の実際の日常の中で体験を使いながら行っていきます。

理由は簡単です。
答えはその人が持っているから。

私ができるのはそのピースをつなぐためのお手伝いです。

また

「結構私やってるじゃん…」

つぶやくように言われたこの言葉。

実際に体験をしていただき、新しい視点を通して実際の自分を振り返ってみると、結構やれてることに自然と気づきます。自分の事なのに、自分が一番驚くという。

以前、落とし穴の詩をこのブログでも載せましたが
ブログ:習慣を変える

落とし穴に落ちた時、
どうしてこうなったのか…と落とし穴を分析してもしょうがないのです。
落とし穴から出る方法、そして落ちない手立てを見出すことが大切です。

そして、その答えは自分を中心とした全方向に広がっています。

~次回のお話会の予定~

2019年の最初は京都からスタートします♪
今回は私と同じくホリスティックコミュニケーション認定カウンセラーで現役の看護師でもある中村浩美さんとの共催です。

日時:1月20日(日)10:30~12:30
会場:すみれや(京都市左京区)
料金:3,000円(振込み完了で正式お申込となります)
詳しくはこちらから → → こころの治癒力を引き出すお話会

2018年12月19日水曜日

今年の「こころとつながるヨーガ」が終わりました。

先週の金曜日は、今年最後の「こころとつながるヨーガ」@名古屋でした。
今年も一つずつ、ぼちぼち終わっていきます。


今回からいよいよニヤーマ。
最初は「サウチャ:清浄」です。

「清浄」には様々な意味合いがありますが、やはり一番難しいのが自分自身に対してではないかと思います。

私たちは向上心や能力、何につけ現状より高めることを様々な場面で求められます。

例えば
*いいお母さんであること
*能力の高い社員であること
*夢を持つこと
*健康であること
*肯定感を持つこと

など。それ自体はもちろん悪いことではありません。
ただ知らず知らずのうちに素晴らしい人、能力のある人、良い人、愛される人になる事だけに焦点が定まってしまい、欠点(と思われること)に対して寛容でいられなくなってきてしまいます。自分にとって好感の持てない考えや感情、出来事を嫌がり、それらと共に落ち着いていられなくなるのです。

例えば
*感情的な反応をしたことに対する嫌悪感
*不安や焦りに捉われる
*嫌な出来事に対してすぐに意味づけをしてポジティブに置き換える
*こうなりたいというイメージと違う自分、他人を認めない

など。
これは急激に起こるというよりは、じわじわ起こるので自分では、そうした反応に気づいていない場合がほとんどです。

ヨーガのクラスではよくあることなのですが、
私はいつも「自然な呼吸」をするように、しつこいほど言っています。

ところが、「呼吸は深い方がいい」という思い込みが強い人はなかなか、(不自然な)深い呼吸を手放すことが出来ません。内側から湧く自然な呼吸はその人からすると「浅い呼吸」「リズムが整っていない呼吸」つまり好感の持てない呼吸だからです。

しかし、私たちが意識しようがしまいが、いつも呼吸はしています。それは浅い時もあれば、深い呼吸の時もありますし、吐息もあれば、集中している時は止まっている時もあります、リズムが整っている時もあれば、整っていない時もあります。

それが呼吸です。
そして、その呼吸のおかげで私たちは生きています。

にもかかわらず、その呼吸にも安心して共に在るということがが出来ないのです。
これは呼吸だからという訳ではありません。苦しみ、不安、怒り、退屈さ、心配、焦り…などに対しても同じです。

サウチャを実践していくと、こうした一見ネガティブに見える感情に対して、共にあることが出来る心の在り様に自然と変わってきます。ジタバタして余計に複雑にすることもなければ、無理にポジティブに置き換える必要もなくなります。

サウチャを実践することで、そのような自分を「ほっておく力」、もしくは自分に「まかせる力」がついてきます。ほっておくというのは、余計なアレコレを加えないということ。アレコレをしないと余計に増長されるように思われるかもしれませんが、それは全くの逆で、余計なものが取れてシンプルに必要な事だけが観えてきます。

呼吸も今のその呼吸と共に在る事で、自然で一番ちょうどいい呼吸へと自然と変わっていくのです。

私たちは人間ですから、様々な感情が沸くし、大なり小なり色々な出来事が人生では起こります。その時、自分自身が帰る安全な場、家、基盤が自分自身です。外の何かではなく、自分自身の中に見つけることが出来たとしたら(自分自身にあるのですから)、これほど心強いことはありません。

その第一歩として、まずは日常をゆっくり中断することをお薦めします。一度に1つの事を実践し、全ての意識を注いでみるのです。例えば、お茶碗を洗う時、まずは一枚だけ全ての意識を注いで洗ってみてください。そして、ただ共にある自分を感じることから始めてみてください。

そんなことで?って思いますか?
うふふ。そんなことなんです(^^)
やるのとやらないのとでは雲泥の差なんです♪

***2019年のお知らせ***

2019年こそは自分と上手に付き合っていきませんか?
ただ今、受付中です♪

こころとつながるヨーガ
↑↑↑↑ クリックしてね。

🍀京都でもスタートします🍀
(対話+座学+実技となります)
1月20日(日)13:30~
会場:すみれや
料金:4,000円

🍀名古屋は引き続きニヤーマを行います🍀
(対話+座学)
1月11日(金)19:00~ ←今回は第4金曜日ではないのでご注意ください
会場:roomCREA
料金:3,000円



2018年12月13日木曜日

呼吸の意味、身体の声をしっかり聴き感じる大切さを本当に学びました。

心身の調子が悪くなると、

この状態がずっと続くのでは…
これが続いたら仕事はどうなるんだろう…
この不快な症状はいつまで続くのか…
私はどうなってしまうんだろう…

など、
誰でも不安になりますし、不快な症状に意識が集中してしまいます。

クライアントのS様も同様な不安感をお持ちでした。

しかし、ヨーガセラピーのアーサナ(本当にシンプルな動きです)を、しっかり自分自身の身体や呼吸の声に意識を向けることで、気持ちが落ち着き、今の自分の状態を客観的に観はじめるようになられました。

同時に、実際に身体がポカポカし、
胸の圧迫感や緊張感が内側から緩んでいくのを感じられたそうです。

また寝る前にほんの少しヨーガを行うことで、
スムーズに眠りにつける日が増えてきたとのことです。




呼吸と身体の声。
本当に大切。

また、

「あっ私は大丈夫なんだ。
今ある症状も“正しい反応”なんだ」


とも思えたとのこと。

ご自身が、ご自身を拒否せずに、
受け止めた瞬間です。

身体や呼吸の声、身体に起きている反応は
他の誰でもない、ご自身の声であり、反応です。

日常ではついつい忘れてしまうこともあるかもしれません。
でも大丈夫。

なぜなら、身体や呼吸の声を聴いた時の
その感覚や穏やかさを体感しているので。
自分が戻ってくる場所はもう分かっています。
あとは、速やかに戻れる練習です。

そしてこの練習が身体や心の調和を取り戻す練習でもあるのです。

無理をせず、ご自身のペースで。
立ち止まる時もあります。
その時は立ち止まる事を許してあげてくださいね。

************

プライベートセッションでは、
お一人おひとりに合わせたプログラムで、
進めていきますので、
安心して取り組んでいくことができます。

症状の改善や悩みや問題の解決と同時に、
この先、対応できるしなやかさを身につけていただくことができます。

モニター募集期間は12月末までです。
12月中にお申込いただいて1月からのスタートでも大丈夫です。
詳しくはこちらをご覧ください。
→→→ プライベートセッション・モニター様受付中

2018年12月7日金曜日

オキシトシンの表と裏。

先日、読書会に参加いただいている方から一冊の本をお借りしました。



他人を引きずり下ろす快感(笑)なかなかなタイトルです。

私は「シャーデンフロイデ」という言葉をこの本で初めて知りましたが、他人を引きずり下ろしたときに生まれる快感のことを言うそうです。

例えば、成功者してる人のちょっとした失敗をネット上で糾弾し(炎上ってやつですね)、で、喜びに浸るとか。コワイコワイ。

実はこの行動の根幹には、脳内物質の「オキシトシン」が深く関わっているというのです。

絆ホルモンとか、愛情ホルモンとか癒しとかという言葉と必ずセットになっている、あの「オキシトシン」です。

実際、「オキシトシン」は母子間など、人と人との愛着を形成するために欠かせないホルモンであるのは間違いないのですが、最新の研究では「妬み」感情も高めてしまうことが分かってきたそうです。

内容的には「オキシトシン」だけで説明するのは…と思う所もありますが、少なくとも「オキシトシン信仰」へ一石を投じる内容ではあると思います。

代替医療の中ではここ数年いろんな場面で「オキシトシン」の良い面ばかりが強調されています。「オキシトシン」だけでなく瞑想なんかも同じだなって思います。

まるで〇〇ダイエットみたいに感じるのは私だけでしょうか?

ヨーガや仏教では「愛」ではなく「慈悲」という事が言われますが(愛は苦(執着)を生みだすと言われます)、慈悲はこれだけやっていれば慈悲が高まるというものではありません。身体や呼吸、教えや、倫理観、道徳観、様々な要因が折り合わさって初めて慈悲の力が高まると言われます。

当たり前っちゃ、当たり前です。
絆にしろ、癒しにしろ同じことです。
でも私たちはすぐに簡単なものに飛びついてしまう(笑)

身体だってとっても複雑なのに、心に関わる事がこんなに単純なわけありません。
頭が痛い→頭痛薬を飲むということは嫌がるのにね。

言葉によって、猛烈にマイルドに感じるるようにしむけられているだけな気がします。

単純なことを複雑にしないでよ
複雑な事を単純にしないでよ

大好きな真心ブラザーズの歌詞の一部ですが、何につけても言える事ですね。


週の初めに静かに自分と向き合い、自分のすべきことを確認することで、一週間が全然違う。

ケアする側の人のためのヨーガセラピーにご参加いただいているかたから、こんな感想をよく頂きます。

「週の初めの朝に静かに自分と向き合い、自分のすべきことを確認することで、一週間が全然違う。」

「今まで断る事ができなかったけど、罪悪感とか抵抗なく普通に断っている自分がいて、気持ちがすごく楽でした。なんだ断っても大丈夫だったんだ!と・笑」

「優先順位がハッキリ自覚出来て、自分の時間が持てるようになりました」

「身体や呼吸にこんなに意識を向けたことが無かったのですが、不思議な感覚です。こんなに心が落ち着くなんて」

「意識をむけるだけで、こんなに身体が楽になるなんて…」

「前屈でこんなに深くできたの初めて…」



私たちは日常の中で「しなくてはいけないこと」が沢山あります。そこには本当に「しなくてはいけないこと」もあれば、しなくてもいいのに習慣でそうしてしまっている事(思い込んでいること)もたくさんあります。実はこの「習慣でそうしてしまってる」というのは、なかなかの根深さがあります。

このクラスでは、自分自身に意識を集中させることで、日常の流れをゆるやかに中断し、振り返ることが出来る状態を作り出していきます。

その為に呼吸や身体が重要な役割を果たすのですが、動きは非常にシンプルです。呼吸からはじまり、呼吸に伴う動き、身体の繋がり、自分の身体の感覚、声響き、内側からの緩み等、自分に意識を集中させることが全体の90%くらいを占めています。そのため簡単すぎる?と思うような動きの繰り返しです。

動きが重要ではないのです。間違っていても特に問題はありません。(というか間違えようもありません・笑)

その時、いかに自分に意識を向け、内的な感覚を鋭敏にできるか。それがポイントです。

日常の流れをゆるやかに中断するというのは、いいかえると、感情や思考のスピードをゆるやかにしていくという事です。そうすることで様々な物ごとの優先順位に気づいたり、そこまでやらなくても良いかも…という関わりの程度に気づいたり、自然に手放すことができたり、そもそも全く気づいていなかった自分の行動や反応に気づいたりしていきます。

それは本当に自然な変化で、無理に変えようとしたり、こうした方がいい!というようなものとは全く違います。

職業としてケアやサービスに従事している人も、家庭の中で家族のケアをしている人も、もちろん子育て真っ最中のお母さんも、みんな忙しい。忙しいからこそ、いつでも、どこでも、道具なしにできる方法を身につける事はとっても重要です。

そして、もう一つのポイントは心の静けさを取り戻すために身体や呼吸を使うので、身体の調子も整ってくるのです。←ヨーガ療法のテクニックも取り入れています。

特に対人援助職や支援業務、医療従事者や教育関係、もちろん一番身近な存在である家族に対してでもそうですが、ケアす側というのは、思いがあればあるほど、自分の心を押し込め、自分を置き去りにしがちです。それは突然に始まるのではなく、日々の中でじわじわと進むのでなかなか気づくことがありません。

体調が不調になっていたり、燃え尽きてしまいそうになっていたり、人間関係でギクシャクしたり、働いている、もしくは家族の世話をすることの意味を見失ったりしてしまったり、そんな状態になって初めて本人が気づく場合が多いものです。

ケアする側の人が倒れてしまっては身も蓋もありません。それに、素晴らしい思いを持ちながらも、その思いが負担になってしまうなんて、悲しいものです。だからこそ、ケアする側に立った時は、自分自身をケアする事にも意識を向ける必要があります。専門的技術や知識と自分自身でケアをする技術と智慧は両輪です。

このクラスは平日の午前中(毎週月曜日:ヨガの杜、第2,4週・火曜日:岩倉生涯学習センター)で開催しています。週の初めに自分を整える時間を作ってみませんか?

詳しくはこちらをご覧ください。 → ケアする側の人のためのヨーガセラピー

2018年12月4日火曜日

絶対に失敗しない設定。

日曜日はホリコミの習慣力・意志力のセミナーでした。

ヨーガでも習慣や意志力の重要性はあらゆる場面で出てきます。例えば、ヤーマ・ニヤーマなどはまさに習慣を変えることの話。

習慣にするというのは一生やり続けれるくらい、頑張らない、当たり前の事柄にするということ。

なので、習慣を身につけるにはチョットしたコツがあるのです。

その一つが「失敗が出来ないほど小さな達成できる課題を目標にすること」です。


ヨーガを習慣にしたいという方はよくいらっしゃいますが、多くの方がいきなり毎日30分というような設定をされます。もしくは太陽礼拝だけでもと。

が、だいたい3日坊主。もしくは1日も達成できず…という人もいたり(笑)そりゃそうですよね。昨日まで何にもやってなかったんだから。

ちなみに、むか~し、むかしの話ですが、私がヨーガを始めた時は、一日一回マットに触るというのが目標設定でした(笑)で、今に至っています。

あの頃はあまり仕組みが分からなかったのですが、去年から学び始めて、ちょっとずつ取り組んできました。実は今年は色々と習慣化されてきています。

*踏み台昇降
*スクワット
*プランク
*梵字の練習
*漢文を読む練習

他にも以前からやっているヨーガや瞑想、読書、片付けなどありますが、主たるところではこんな感じです。

これらは基本、毎日おこなっています。
特に苦なく習慣化できました。なんせ目標設定が失敗しない設定ですので(笑)

実はこうした事が達成させる過程の中で、次第にやりたいことや人生の目標が見えてくるものなのだそうです。step by stepってことですかね。これはなんだか分かる気がします。

そしてもう一つのポイントが

やる気より行動が先

これもまた分かります。やる気がないからできないのではなく、行動することでやる気にスイッチが入るということです。

だとすれば、最初は本当に失敗しない設定目標をつくって始めるしかないですよね。気持ちが追い付いていないのに高い目標を、しかも続けるなんて無理です。(間違いなく私は無理…)

絶対に失敗しない目標設定、低すぎて設定した時は笑えてきますが、お薦めですよ♪


2018年11月25日日曜日

ワーク・ライフ・バランス? ライフ・ワーク・バランス?

先日、ぼんやりテレビを眺めていたら、ワーク・ライフ・バランスについてやっていました。なにげに私は30代に入ったころから、「働く」ということを結構真剣に、ずっと考えています。



「働く」ってなんでしょうねぇ。難しい問題です。働くの中には生業も当然はいります。生きていくにはお金は必要ですしね。20代の頃は生業=働くでした。だからだから、当然の如く生業とする業種や働くスタイルにもこだわっていたように思います。

でもそんな風に過ごしていたから、気づいたら極端に仕事中心でバランスがすごく悪くなっていました。仕事も好きだったし、毎日も充実していたし、多分はたから見たら、結構楽しそうに見えたと思います。

実際楽しかったのですが、これなんか違う…。

東京から実家に戻った時、今まで見たいな働き方はしない!という事は決めていました。具体策は特になかったですが、とりあえず名古屋に戻ってから、不規則に働くのではなく、派遣であえて残業も全くない9時5時の事務仕事についてみたり。失業手当で過ごしてみた時期もあります。この3月までは時短で働いて、ヨーガの仕事をしていたり。

かなり試行錯誤&迷走(笑)

でもこの試行錯誤の中で少しわかった気がします。「働く」ということが。生業だけではない「働く」を。農業で自分たちの食べるものを作るのも当然「働く」。家族のために食事を作ったり、洗濯を干したりするのも「働く」。もちろんお金を稼ぐのも「働く」。

20代の頃は「働く」が一点豪華のスーパーサーロイン丼だったのが、今は彩り幕の内弁当。なんかね、あの頃より、稼ぎは減ったけど(←いいのか?)困るほどではないし、確実に充実度も楽しさも、心の豊かさも増えてると思うのです。
まぁお金はあるにこしたことはないけどね!(笑)

今は働き方改革という言葉もしきりに言われるようになり、ワーク・ライフ・バランスという言葉もよく目にしますが、この言葉、結局発想が「仕事軸」だから残業減らすとか休日増やすとか、仕事の効率化という事ばかりに目が言ってしまうのはないかと思うのです。

ライフ・ワーク・バランスで考えてみると、また違った景色になると思うんです。そうすると働くことの意味や目的も深まり、結局いい仕事に繋がっていく気がします。

理想論?
でもワーク・ライフ・バランスじゃなくてライフ・ワーク・バランスだよね、なんて思います。

2018年11月24日土曜日

「こころとるながるヨーガ」の第7回目が終了しました。

昨日、「こころとるながるヨーガ」の第7回目が終了しました。今回でヤーマの項目が終わり、折り返し地点に到達です。

第3回目から毎月ヤーマの項目を一つずつ取り上げてきました。さらに、次の回まで週に1回、その項目に関わるテーマをメールでお送りし、日常の中で取り入れてもらうという、地味にハードな事を続けています(笑)。もちろんこれからの一ヶ月の間も参加者の方にはメールをお送りします(^^)

ヤーマの項目は普遍的な内容ですので、項目はとてもシンプルです。そして、ある意味当たり前の事柄が述べられています。でもここがヨーガの深いところです。思わぬところから攻め込んできます(笑)。その為、参加の皆さんは、クラスの間も「う~」とか「はあ~」とかそんな声を出しながら、自分自信を振り返る時間になります。身体を体操は一切ありませんが、心の体操は激しいようです♪

それでも、皆さん日常の中で色々と実践をしてくれています。

例えば「不盗」を実践するために、お友達と約束をする時には必ず「何時まで大丈夫なのか」という事を聞くようになったそうです。これは相手の時間を盗まないという実践に繋がります。これを実践しだしたところ、友達と会った時の時間の過ごし方の密度が上がり、今まで以上にいい関係になってきたそうです。そして、今まで漠然とあった「こんな時間まで大丈夫だったんだろうか…」という思いから解放されたのだそうです。



また、人に「私は今日は何時までなら大丈夫」という事が言いづらくて我慢していた所もあったようですが、それを伝えることに罪悪感を覚えなくなったとおしゃっていました。これは自分に対する不嘘や非暴力に繋がっていきます。

他にもいろいろなに日常での実践の話はたくさんありますが、そんなこと?と思いますか?

一つひとつの事は小さいことかもしれませんが、こうした積み重ねが実は自分を苦しめていたりするのです。

でも、こうして少し行動を変えることで、付随して心の在り方も変わってくるのです。

ヤーマは答えを示してくれるわけではありませんが、私たちが幸せに生きやすい方向は示してくれます。あとは、どれだ日常に落とし込んで実践するかです。実践すればするほど、それぞれの項目が相互に働きあい始めるのです。自分のやり易いところから、本当に小さなことでも始めていただければ嬉しいなと思います。

もちろん、私もやり続けていきます♪

来月からはニヤーマに入ります。まだまだ旅は続いていきます。

2018年11月23日金曜日

双子のアーユルヴェーダサロンに行ってきました♪

昨日は寒かったですねぇ。
いよいよ、冬到来なかんじですね。
我が家はストーブも毛布もコートも準備万端(笑)
ストーブの温かさがたまりません。

さて、昨日は午前中のプライベートセッションの後に、
本山にあるアーユルヴェーダサロン・elaela(エラエラ)さんに行ってきました。
久しぶりの本格的アーユルヴェーダ。



こちらのサロンのセラピストのお二人は双子さん。
二人でおこなうツインアビヤンガをしていただいたのですが、
さすが双子!息ピッタリすぎ!!

久しぶりに自分のドーシャを確認してもらったら、
カパ・ピッタ。
ある意味納得(笑)

まずは、ヘナをいれて足浴。
今の私にあうオイルを選んでいただき、
施術していただきました。

温かいオイルでのマッサージは本当に気持ちよくて、
気づいたら寝てしまっていましたが、
アロマともまた違うほのかに香るオイルの香りも良かったです。

アーユルヴェーダは伝統的な3大医療の一つで、
ヨーガとも関わりがあり、ヨーガセラピストでも
取り入れている人はたくさんいらっしゃいます。

わたしはナマケモノなので、
基本プロにおまかせ(笑)
餅は餅屋です。

しかもelaelaさんのお二人は元ナース。
なんだかそれもちょっと安心です。

さて、もう11月も下旬。
年末に向けて、そして、来年からの準備に向けて
もう一度エンジンをかけなおすことができました!!

来年は関西でも再び活動し始める予定です♪
その辺はまた後日…。




2018年11月22日木曜日

夕方になると体調が悪くなる・・・逢魔が時

「逢魔が時」という言葉をご存知ですか?

時のごとく「魔物に合う時間帯」のことです。
これは夕暮れの薄暗い時の時間帯で、大体18時頃です。丑三つ時ではありません(笑)


ではなぜ、この時間帯が「逢魔」なんでしょう?

実はこの時間の前後1、2時間あたりから体調を悪くする人が多いのです。こんな言葉があるくらいですから、昔の人も体調悪かったんですね。

理由は色々あります。
よく言われているのが、

*一日の疲れが出る時間帯
*自律神経が交感神経から副交感神経へ切り替わる時間帯
*体温が一番上昇する時間帯
*気圧が変動している時間帯

などです。月の影響もよく言われますが、気圧や温度の影響も身近なところで直撃を受けてるんですよ。

これらの事でやはり鍵となるのが自律神経の働きです。
実際、自律神経が乱れている人は夕方から夜にかけて調子を崩される方が多いと思います。

自律神経は運動神経と違って、自分の意志でコントロールすることはできませんが、(例えば胃液を出そう!として胃液を出せるわけではありません…そういう人もいるかもですが…笑)、意図的に働かきかけることは可能です。

その一つが呼吸。
そしておススメが手をあたためることです。

プライベートセッションでも取り入れていますが、手をあたためる練習は、片頭痛や傷の治癒促進だけでなく、リラクセーションやストレスマネジメント、セルフコントロールの一つとして有効であると報告されています。

まずは、ご自分の指先の血流を感じる事から始めてみてください(^^)




2018年11月21日水曜日

体が整っていくのが気持ちいい。

クライアントのIさま。
先日2回目のセッションにお越しいただきました。

「こんなことでどうして??」

「すごく簡単な動きなのに、
体が整っていくのが気持ちいい」


と実際にヨーガセラピーを受けながら驚きとともにおしゃっていました。

そうなんです。
ビックリするくらい簡単な動きなんです(笑)
(動きは簡単だけど、ものすごく色々に働きかけているんです)

動きは簡単だけど、やり始めると
どんどんポカポカしはじめ、
最終的にはじんわり汗がでてきます。

呼吸は自然で且つ一番いい状態へ。
リラックスしているのに
研ぎ澄まされた状態。

同時に内側からの緩みが始まります。
これは、マッサージなど他人に外からしてもらう
ものとは全く質の違う気持ち良さがあります。

リアルに
どんどん自分の身体が整っていく事を
実感していきます。

呼吸の質を変えていくこと、
そして、
内的な感覚を鋭敏にしていくこと。

アーサナや呼吸法が
健康にしてくれるのではありません。

意識を身体の感覚に向け始めることで、
心の静けさを生みだします。

自律神経が整い始め、
目まぐるしく進む日常を穏やかに中断していきます。

体が、心が調和する方向に
おのずと向かい始めます。

ゆるむという感覚を知る事で、
初めて緊張している自分に気づきます。

体調が戻ってくると、
心にも余裕が出てきます。

心に余裕がでてくると
体調も良くなっていきます。

善循環の始まりです。


自分がどんな選択をすればいいのか、
どんな選択肢があるのか、
視野がどんどん広がり、
全方向に可能性と希望が広がります。

そして、いつでも、どんな時でも
帰る家、帰る場所が
自分にある事に気づき
安心します。

意識を内側に受けはじめると、
悲しいでもなく、嬉しいでもないのに
じわじわと涙が出てくることがあります。

安心して出てくる涙
身体や心に手を差し伸べたことで出てくる涙
頑張った自分への涙

少しずつ、でも確実に変わっていきます。
何故なら、
他の誰でもない、自分自身で行っているからです。

プライベートセッションについて

12月まで4回コースのモニター様の募集(通常40,000円→20,000円)をしております。
詳細・お問合せ・ご予約はこちらまで ⇒ プライベートセッション


2018年11月19日月曜日

ヤーマとニヤーマ。

こころとつながるヨーガを始めてから多分5年?6年くらい経ちます。なんせだいたいいつも何かを始める時にぼや~とスタートを切ってしまうもので…。5年か6年(笑)

「自分と上手に関わる」

ということをテーマに日常に落とし込むために、ヨーガの教えを基に色々な角度から取り組んできました。特に今年は10ヶ月をかけてヤーマ・ニヤーマを取り上げています。

ヨーガを始めてから幾度となくヤーマ・ニヤーマをテーマに自分と向き合うことに取り組んできましたが、実は昔から不思議に思っていたことがありました。

なんで禁止事項からなんだろう…と。


ちなみにヤーマは禁止事項、ニヤーマはおすすめ事項です。

例えば、ヤーマの一番最初は非暴力です。この非暴力が示す範囲は非常に広いですが、ザックリ言えば暴力的な事はやめましょうということです。

例えば「自分に慈悲を向けましょう」ではなく「暴力を止めましょう」なんだろうか…という。非常にどうでもよさそうな疑問です(笑)

でも最近ちょっと思う所があります。
このヤーマ・ニヤーマは言ってみれば習慣の話です。いい習慣を身につけるための指針です。

習慣を身につけるというのは、それらが日常に溶け込むということ。ハミガキのように頑張ったりしなくてもできるようにするという事です。その為には最初はある程度、意識的に介入していく必要があります。そんな視点で考えてみると、実は新たに何か加えるより、今やっていることを止めるという方がうんと簡単で習慣にしやすいのです。

そんな風に眺めてみると、それまで以上にヤーマ・ニヤーマが本当によくできた、人を良く捉えたシステムだと痛感します。一つひとつの内容や項目の順番もさることながら、身につけるためのシステムとしても非常に優れているように思うのです。

今はヨーガもある意味飽和状態になってきて、様々なヨーガが乱立して、とっても複雑な事になっています。でもシンプルに立ち戻ってみると、あんまりアレコレはいらないんだけどなぁ…なんて思ったりする今日この頃です。

こころとつながるヨーガ

11/23(金・祝)19:00~開催します。
今月のテーマは【アパリグラハ:不貪】&ヤーマ全体の振り返りです。
ヨーガの初心者でも単発受講でも大丈夫ですので、ご興味があればお気軽にご連絡ください。
詳しくはこちらをどうぞ → こころとつながるヨーガ






2018年11月15日木曜日

習慣を変える。

ヨーガのヤーマ、ニヤーマという教えは簡単に言えば良い「習慣」を身につけましょうということです。そのために、やってはいけない事柄、おすすめの事柄を取り上げ、今の自分の習慣と照らし合わせながら実践をしていきます。

習慣…クセですね。
身体に癖があるように、心にも癖があるのです。

ではなぜ、習慣を見直して身につけることをアーサナや呼吸法より先に掲げているのかと言えば、新しい習慣を身につければ心が変わってくるからです。心の習慣が変われば、おのずと行動も変わるし、情緒的な反応も変わるし、体調も当然変わります。

もちろん、仏教も同じです。修行をすることで、習慣を変えていく。その究極の先にあるのが悟りなんだと思います。

実はホリコミでも同じような事をしています。
私は初め、そんなことが第三者の介入でしかも言葉を使ってできるという事に凄く驚いたし、ホリコミに興味が沸いた一つの要因です。

とはいえ、習慣を変えるのは、なかなか難しい(笑)何度も何度も同じことを繰り返しながら少しずつ気づいていくしかないのかもしれません。

ポーシャ・ネルソンが『五章からなる自伝』(『5つの短い章からなる自叙伝』)で書いている有名な詩があります

1
わたしは通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしは落ちる
途方にくれる…絶望する
これはわたしのせいじゃない
穴から出るのに長い長い時間がかかる


わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしは見て見ぬふりをする
また落ちる
同じところに落ち込むなんて信じられない
でも、これはわたしのせいじゃない
やっぱり、穴から出るのに長い時間がかかる


わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしはそれを見る
やっぱり落ちる…習慣なんだ
わたしは目を見開いている
自分がどこにいるのかわかっている
これはわたしが悪いのだ
わたしはすぐに穴からでる

4
わたしは同じ通りを歩いている
歩道に深い穴がある
わたしはそれを避けて通る


わたしは別の通りを歩いている

ヨーガでは身体に意識を向けることでゆるやかに日常を中断していきます。例えばホリスティックコミュニケーションでは「できたこと」などに目を向けることで同じように日常をゆるやかに中断させていきます。

ゆるやかに止まる事で初めて気づくこと、見えてくるものがあります。
それが「つながり」です。

でも、すぐにいつもの事を繰り返します。この詩のように(笑)
でも、同じように見えても、少しずつ変化し続けます。

なぜなら気づいているから。
ヨーガでは気づけば半分解決!なんて言います。

気づかなければただの繰り返し。
気づけば新しい習慣を身につけるための繰り返し。

まずは5分でも日常をゆるやかなに止める時間を持ってみませんか?

こころの治癒力を引き出すお話会

11/17(土)14:00~
ホリスティックコミュニケーションを中心にこころの治癒力についてのお話と実際のカウンセリングの体験(お一人)を受けていただけます。
5人までの少人数のお話会ですので、みなさんお一人での参加です。

お申込・詳細等はこちら → こころの治癒力を引き出すお話会

こころとるながヨーガ

11/23(金・祝)19:00~
毎月ヤーマ、ニヤーマの項目を一つずつ取り上げ自分を振り返るヨーガです。シェアや座学が中心のクラスです。ほとんどの方が、ヨーガ未経験もしくは初心者の方です。

お申込・詳細はこちら → こころとつながるヨーガ


2018年11月13日火曜日

ホリスティックコミュニケーション金沢合宿!(二日目)

さて、そんなこんなで、吞んでも早朝に目が覚めます(笑)
4人部屋だったので、1時間くらいお布団でじっとしていましたが、もう一人の人も同じくじっとしている事に気づき、なんとなく起きたのが5時頃。

ちなみに、某先生は、宿泊施設からウォーキングがてら40分ほど金沢駅まで歩いて吉牛を食べて帰ってきました。正確に言えば、吉牛を求めて歩いたら金沢駅に行っちゃった…という方が正しいようですが(笑)

みんな元気です。

朝の7:30~はヨーガ&瞑想をしました。(私担当)
メンズは参加しませんでしたが、その間はなんと…いや恒例の朝の酒盛り🍻
500mlのビールが3本空いていました。
(一応、午前中にお寺さんに行く予定だったので控えたそうです)

その後、薬局を経営されている方、グリーフセラピーをされている方を講師としての勉強会。短い時間でしたが、専門家ならではの話が聞けて貴重な時間となりました。一日目でも書きましたが、様々な業種の人が参加しているホリコミならではの勉強会です。

勉強会の後はもう観光三昧♪

まずは伊賀忍者とも甲賀忍者とも関係のない、というか忍者とは関係のない忍者寺へ。初めて訪れましたが、めちゃくちゃ面白い!

1643年に創建されたお寺ですが、あの時代の建築の技術は本当に一見の価値があります。宗教的建造物としてはもちろん、出城としての役割を備えた迷路のような複雑な作り、かと思えば茶室等の繊細で格式の高い部屋や粋な明り取りなど、一体当時、設計した人の頭はどんなことになっていたのか。いちいち全てが興味深い建物でした。

詳しくはこちらを → 忍者寺

忍者村の後は西茶屋街をサーっと通り過ぎて(笑)お待ちかねお昼ご飯~!!


この時期の金沢と言えばせいこ蟹!!
前回行ったときは紙一重で時期に間に合わず。まさに念願のせいこ蟹!!
幹事の塩山さん本当にありがとう!!

そして、金沢と言えばお寿司。特に回転ずしが有名ですが、回転寿司じゃない寿司は本当に美味しかった!!

もちろんせいこ蟹といえば、お供は日本酒
あ~幸せ😊

今回、私たちのためにお休みの所開けていただいた金水さん本当にありがとうございました&ごちそうさまでした。
こちらのお店も新鮮な魚介類が食べられますので、調べてみてください。
(HPないので)

ランチをしたところで一旦解散。
私は数名のメンバー+先生と東茶屋街へ。こちらは西茶屋街よりも大きくて見どころ?買いどころ?満載でした。

写真は撮り忘れたのでHPから(なんせ酔っ払いなので)。金箔が乗っているたこ焼きは、青のりではなく金箔が唇や歯についてキラキラしていました(笑)もちろん、ビールと共に♪


酔っ払ったのも相まって16時頃にはすっかり疲れ果て、金沢駅へ。特急しらさぎがあんなに込んでいるとは思いもせず、呑気におでんでもう一杯。(自由席でなんとか座れました)

とどのつまり、今回も夕方までずっと吞んでいたようです(他人事)。

呑んでばかりに思われそうですが、初日にめいいっぱい学んだことを、今日から活かしていこうと思います♪幹事のお二人、色々と大変だったと思いますが、素敵な企画をありがとうございました!!

ということで金沢の旅も…旅じゃない合宿も(笑)120%満喫して楽しんできました♪










ホリスティックコミュニケーション@金沢合宿!(一日目)

先日の週末は6月の熱海合宿に引き続き、金沢で一泊二日の合宿(相変わらずリトリートとは呼べない・笑)に参加してきました。

午前中は、種智院大学で開催されていた日本密教学会に参加し、その足で初サンダーバードにのって一路、金沢へ。



今回の合宿のテーマは今後のホリコミの展開について。メインの講師は黒丸先生ではなくホリコミ受講生でコンサルタントをされている方が行いました。

ホリコミって本当に色々な職種の方が受講されていて、幅広く活用されているんです。私もホリコミ・コンサルバージョンは初めてだったので興味津々でした。

「三人寄れば文殊の知恵」と言いますが、ホリコミ的な視点を取り入れて考えていくと、アイディアが出てくる、出てくる。しかもなんかできそうな気になるところが、私が単純なのか、コンサルの腕なのか。

現実的なものから、壮大なもの、すぐにできる事から時間を要することまで色々なアイディアが出てきましたが、これからの数年でホリコミは大きく変わっていくんだろうなぁ…なんてちょっと実感を持ちながら思っています。

学びの時間の後は、お決まりの飲・み・会🍺
一次会で伺ったのがこちら「鰯組」さん。

(画像はHPからお借りしました)

お名前の通り、鰯専門の居酒屋さんで、本当に鰯がうま~い!!私は二度目の訪問でしたが、あんなに美味しいつみれは他では食べられません。あと、鰯の春巻きとか、鰯のたたきも刺身も何もかも!!ぜひ金沢に行かれたら寄ってみてください。

二次会は宿泊施設に移ってさらに続宴会!
例のあの方は、熱海に引き続きまたしても一人布団で寝られず(笑)
やんや、やんや言いながら、呑みふけっていました。
この辺りがリトリートとではなく合宿!な感じですが、これがホリコミの持ち味です♪

そんなこんなで一日目の夜はふけていきました…。

~こころの治癒力を引き出すお話会のお知らせ~


11/17(土)14:00~(名古屋市中区大須・wa∞kula)にて開催します。

こころの焦点をゆるやかにひろげていくことで、
みえてくる景色が変わっています。
そんな具体例や実際を体験していただくお話会です。

少人数で開催ですので、お気軽にご参加ください。
お問合せ・ご予約はこちらまで → こころの治癒力を引き出すお話会

2018年11月9日金曜日

心はどんどん、どんどん変化していくもの。

ヨーガでは明確に自分自身と心は別のものという定義をしています。それはよく青空と雲のような関係で例えられます。


空を見上げると、雲が浮かんでいます。
その雲が私たちの感情や心です。

雲は天気や季節によって、一日の中でも色々な表情をみせます。
ほっこりさせるようなひつじ雲の時もあれば、
薄く空をベールで覆うようなかすみ雲、
台風のときのような重くのしかかるような雲。

私たちの心も同じです。
怒っていたり、悲しんだり、
喜んだり、わくわくしたり、
自分を卑下してみたり、

いつもコロコロ変わります。

私たちは、この雲を自分と間違えてしまうのです。
雲のように常に変化し続けている心を自分と思い込んでしまうのです。

ではこの変化し続ける心が自分自身なんでしょうか?

自分自身だとしたら、
どうして心は
私たちをこんなに悩ませるんでしょう?
どうしてこんなに苦しめて、振り回すんでしょう?

本当に心は自分自身なんでしょうか?

ヨーガでは
雲の上にある青空が自分自身だといいます。

台風のようにどんよりしていても、
必ずその上には穏やかな青空が変わらずあります。
それが自分自身です。

コロコロ変わる心にしがみつかないで。
コロコロ変わる心にそんなに寄りかからないで。
コロコロ変わる心を甘やかさないで。

そんな不安定な心に頼らずに。
「自分自身」に頼れるように。

2018年11月6日火曜日

「できたこと」や「できそうなこと」に注目する。

ホリスティックコミュニケーションでは「できたこと」や「できそうなこと」に注目します。ブリーフセラピーでは例外という言われ方をしますが、同じです。

この「できたこと」や「できそうなこと」に注目することから、ポジティブシンキングとすっかり勘違いしている人がいますが、それは本当に大勘違いです!!

ではなぜ「できたこと」や「できそうなこと」に注目するのでしょうか?

・肯定的な気持ちになるから
・前向きになるから
・自分でもできるという肯定感が生まれるから
・小さな自信が積み上げられるから
・今のままの自分にOKをだせるから
・ものの見方が変わるから

…色々あります。実際に自分がやってきた行為を振り返る事、もしくは今の自分を鑑みて実際にできそうな事柄が浮かんでくるので、理想論ではなく、現実的でかつ肯定的な気持ちが自然と生まれてきます。

これらは結果そうなったという話であって、一体「できたこと」や「できそうなこと」に注目することで何をしているのか?という事が大切なポイントだと思っています。

誰でもそうですが、問題があったり不安なことがあると、
一気に意識の焦点はそのことがらに絞られていきます。
そうするとそればかりが気になって、どんどん苦しくなっていきます。

問題や不安が生きる範囲の全てになってしまうのです。
そして、その中でアレコレもがいてしまうので、なかなか抜け出すことができません。

だからこそ、必要な心の視点は、その人の世界はそれだけではないという視点です。もちろんご本人でそれが出来る人もいますが、そうでない場合は第三者の手を借りる方が良い場合もあります。

そこで、その世界に気づいてもらうために、「できたこと」で「できそうなこと」を使って世界を少しずつ広げていくのです。

そうすることで絞られた意識の焦点が
ゆるやかに広がっていきます。

頭の中から外へ
思い込みから現実へ
理想とのギャップから現実の立ち位置へ
感情から行動へ

人生全体へと自ずと広がっていきます。

このプロセスこそ、
その人の途切れた様々なつながりを取り戻す作業そのもの。

つながりを取り戻すにつれて
心は穏やかになって自由度が広がり
心のしなやかさが戻っていくのです。

これが心の治癒力の力
だと私は思っています。

そして、意識を広げた時みえる世界は
今までの世界と全く違うものになっています。

ものの見方が変わったということ。

このつながりを取り戻すことこそ、まさにホリスティックな視点だと思っています。人生を埋め尽くしてる問題が、人生の中のつながりの一つの点となる。

言葉の使い方次第でそんなこともできるのです。
できること、できそうなこと探してみてください。

こころの治癒力を引き出すお話会のお知らせ

◆11/7(水)19:00~
◆11/17(土)14:00~
(各回3,000円)
5名までの少人数で行うお話会です。実際のホリスティックコミュニケーションも体験していただけます。ご興味のある方はお気軽にご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください → こころの治癒力を引き出すお話会

2018年11月5日月曜日

心は答えをだして、安定したがる癖がある。

昨日はホリスティックコミュニケーション京都27期の最終日でした。今期も頭フル回転で、いつもセミナー終わった後は若干グッタリしますが、これもまた心地いい疲れです(笑)

特にこのセミナーではホリコミの基本を学ぶため、徹底して原因追及をしません。これだけでも初めて参加の人は戸惑ってしまうようです。

なぜなら、原因が見つかれば問題を解決できると無自覚に思い込み、当たり前にその思考でモノゴトに対して臨んでいるからです。なので、最初はかなり意識的に気をつける必要があります。

しかし、この「原因探し癖」をよくよく観察してみると、面白いことが分かります。

例えばこんな事例です。

「ついつい食事の時に晩酌しちゃうんですよね…。そんなに沢山、呑むわけじゃないんですけど。別に呑みたいとかっていう訳じゃなく、ついつい。コレステロールも気になるから止めた方がいいと思うんですけどね。ついつい(笑)ストレスなのかなぁ。どうなんだろう…」

というクライアントの言葉に対して、カウンセラーの人はストレスに食いつきます。医療関係者はコレステロールに食いつきます。

当たり前ですが、セラピスト側の食いつきどころによって大きく話の展開は変わります。さらに、セラピストのものの見方によっても話の展開はいくらでも変わってきます。

ところが先にも書きましたが私たちは当たり前に原因が見つかると解決できると信じています。そのうえ、専門的な知識や技術を学ぶとき、そのように習うわけですからより、その無意識の働きは強まっています。

しかし、セラピスト側の切り口によって違うとなると、その先に出てくる原因って?一体…(笑)

ではなぜ、すぐに自分が分かる切り口に飛びつき、さらに原因を探してしまうのでしょうか?

それは「心は答えをだして、安定したがる癖がある」から。

話を聴きながら、何が問題なのかなぁと聴いている時、実は心は無意識に落ち着きません。話を聴いているようで、心は持っている知識を総動員して、あっ、これなら!という言葉を探しています。その間、無意識でも心はザワザワしています。

そんなことないと思いがちですが、無意識なので本人は気づきません。(でも見ている方は意外とよく分かります)

つまり、表向きは傾聴という姿勢を貫きながらも、実は分の知識にあった「言葉」をずっと探しながら聴いているのです。厄介なのはセラピスト本人が気づいていないという点です。

ちゃんと傾聴しているようで、実は自分の求める答えを探している。つまり、セラピスト側が自分の安心を得るために無意識のうちに探しているのです。さらに厄介なのはそうした「言葉」を見出すことで、多くの事を見逃してしまうという事です。

そのうえ、こうしてセラピストにとっての安心できる答えが見つかる事で、当初の問題「ついつい晩酌しちゃう」に加えて、「コレステロール」や「ストレス」という別の問題がセラピストによって生みだされてしまったことも忘れてはいけません。

という中で原因探しが始まるという…。ますます複雑になっていきます。

これは誰にでもある心の動きです。それは無意識のうちに、ほとんど瞬間的に行われているので、繊細によくよく注意して自分自身を観察する必要があります。

さて、このクライアントさんは結局、何が問題でどうしたかったんでしょう?

*晩酌の回数を減らしたかったのか?
*吞む種類のお酒を変えればよかったのか?
*お酒を呑む代わりに何か別の事をすればよかったのか?
*お酒を呑むことでお腹が出てきたことが気になっていたのか?
*晩酌を減らして、使えるお小遣いを増やしたかったのか?
*本当は、晩酌をすることで夫婦げんかになるのを何とかしたかったのか?

…答えはその本人の中にあります。

セラピストがクライアントさんの言葉尻をとって推測する事ではありません。だからこそ、セラピスト側の質問力が大切になってくるのです。

ずっと学び続けていても、本当に難しいんです。今だに、あぁすれば良かったなぁと帰りの電車で反省することも毎度のことです。そしてこれから先も、ホリコミを通して自分のものの見方や心の癖を観察し続ける日々は続きそうです。

ホリスティックコミュニケーション実践セミナー・体験セミナーのお知らせ

日程の近いところでは11/23(金・祝)に京都の山科で体験セミナーが開催されます。他にも1月に同じく山科や福岡で開催されますので、ご興味のある方は観光もかねていかがですか?
詳しくはこちらをご覧ください 
→ ホリスティックコミュニケーション実践セミナー・体験セミナー




2018年11月3日土曜日

自分の身体の感覚を通して身体が分かった気がしました。 身体を労わってあげたいと思いました。

プライベートセッションをうけられたクライアントのK様のご感想です。

更年期での体調の不良があり、
プライべートセッションを受けられました。

「自分の身体の感覚を通して身体が分かった気がしました。
身体を労わってあげたいと思いました。」

健康のためにヨーガをやってみたかったけど、
グループレッスンのように
大勢の中にはついていけなくて…。

すごくわかります。
私も一番最初にヨーガを始めたころ
体調が不調だったので
一般的なヨーガのグループレッスンには全くついていけませんでした。

2回だけ参加して撤退(笑)

ついていけなくて当然なんです。
なぜなら、グループで行うクラスは
心身共に健康な方のための構成だからです。

そんな中で出会ったのが
ヨーガ療法で、
続けられたのは
プライベートのセッションだったからです。

多くの人の前では話にくいことも
相談でき、
なにより自分のペースで
進めることができたことが
良かったと思っています。

またプライベートで行う事で
本当に自分の身体の反応や感覚が
つぶさに分かります。

いかに自分が一つしかない身体に
無頓着だったか。

そして、身体は一生懸命働いてくれているのに
思うようにならない身体を責め続けていたか…。

こうして自分の身体の感覚を取り戻すことが
何よりも大切で、土台です。

身体に対する事だけでなく
ヨーガの心に対する側面にも
興味を持っていただいたので、
そんなお話も交えながら、次回も進めていきます。

詳しくはこちらをご覧ください → プライベートセッション

ビジネスの場面でも活用できます。

プライベートセッションを受けられたクライアントのH様のご感想です。

H様はご自身で起業されたばかりの方で、これからの先の不安感や、ストレスマネジメントの一環としてヨーガをプライベートセッションを受けられました。

「自分自身の悩みや、
それに対する解決に向けてのアドバイスを頂けました。
とても安心して話せる環境でした。
これから毎日少しずつ意識して行こうと思います。」

最初は表情や声が緊張されていましたが
だんだんとリラックスされていかれたのは
私もホッとしました。

当然、初めての時は不安ですもんね。

プライベートセッションでのカウンセリングでは、
実際の具体的な問題についても
しっかり対応ができます。

もちろん、私は個別の案件については素人ですので、
それらに対して私からアドバイスすることはありません。

でも、その答えはクライアント様が必ずお持ちです。

カウンセリングでできる事は
クライアント様ご自身が

気づいていない、忘れてしまっているけど
今までできたことや、
やってきたこと、

これから先
できそうな事

を中心に伺うことで、
ご本人様がご自身で気づかれ、
自然と一歩を踏み出されていきます。

そしてヨーガを通して
感情のコントロールをはじめとする
セルフコントロール術を
身につけていただく事になります。

そうすることで、
ものの見方が自然と変わり、
ご自身の可能性の幅が広がっていきます。

健康のためだけでなく、
ストレスマネジメントや
ビジネスという場面でも
活用していただければ幸いです。

詳しくはこちらをご覧ください → プライベートセッション

自分のルーツを感じる時間。

今日は、祖父の50回忌の法要でした。親戚一同が久しぶりに勢ぞろい。(50回忌なので私は祖父に会ったことはありません)

今回の法要では祖父と付き合いの深かった、菩提寺の前住職がお経をあげてくださいました。前住職のお経はなんだか優しくて、昔から好きでした。来年はこのお寺も500周年を迎えるそうです。

この菩提寺とは明治の廃仏毀釈の頃からのお付き合いだそうです。当時、苗木藩の廃仏毀釈は非常に激しく、隣の久田見にあるこのお寺に駆け込んで、ご先祖の戒名だけとにかく預けたのだそうです。久田見は尾張藩。尾張藩は仏教を保護していたので現在でも愛知県はお寺さんが日本一多い県だったりします。

そんな昔ばなしにも花が咲き、市岡のルーツの話になりました。一番最初の人は福井県辺りの僧侶が還俗して岐阜に来て…という話もありますが実際のところは、よく分かりません。

ただ、今のこの土地に建てた最初の家はこの木札が残っているので宝暦14年(1764年)だったことは分かります。この木札の石井九兵衛さんという方が棟梁のようです。が、なぜか、うちのお墓にはこの石井さんのお墓もあります。どんな関係だったのか全く分かりませんが…。


初代からのお墓も残っていますが、今のお墓とは随分違うので、どれがどの人なのか、ちょっと私には分かりません。ただ、こうして、綿々と繋がって今の自分がいるんだなぁというのは、なんだかとっても感慨深いものがあります。

法事とかってちょっとメンドクサイと感じる人もいるかもしれませんが、関わりのある人や親戚が集まりアレやコレやと話すのは、結構楽しいものです。自分のルーツをもう少し色々調べてみたいなぁなんて思っています。

2018年10月31日水曜日

こんなに自分の事、身体も頭(心)も含めて分かっていなかったなんて!!!

プライベートセッションでヨーガセラピーを受けられたクライアントのSさま。

セッションが終わった後の第一声が

「こんなに自分の事、身体も頭も含めて分かっていなかったなんて!!!」と。

そうなんです。ほとんどの方が自分の身体のことや、
ましてや心(感情や思考)のことは、
当たり前すぎて意識を向けていないので、
実際はよく分かっていないものなんです。


「ポーズを重ねていくうちに心地よい感覚、

悪い感覚の両方を感じる事が出来ました。

自分の声の持つ“音の力”は発見でした。

声がこんなに心地いいとは…。」

セッションが進むにつれて
どんどん、血色がよくなり、
肩の力が抜けていく様子は
目をみはるばかりでした。

ヨーガセラピーでは、自分の声を使います。
声って本当に気持ちが良いんですよ。
声の振動が体中に広がっていく感じは
普段ではなかなか体験できないかもしれません。

使うものは声や呼吸、そして身体。
それだけです。
なので覚えてしまえば
いつでも、どこでもできます。

声や身体呼吸など、一番自分の近くのものに意識を向けることで
内側からゆるやかに緊張がゆるみ、
緩やかに日常が中断していきます。

そして初めて、見えてくるものがあるのです。

心と身体のちぐはぐを整える前に
まずは身体のつながりや身体の感覚を取り戻すことが先決です。



心身の不調、人間関係での悩み、感情のコントロール
仕事上でのストレス、将来への不安など
色々な悩みがあれど、共通して心がかかわっています。

もし、身体からのアプローチをされていなくて、
それほどの変化がないのであれば、
一度試してみてください。
今がその時かもしれません。

プライベートセッションについてはこちらをご覧ください
プライベートセッション






2018年10月30日火曜日

イメージしていたヨーガと随分違ったけど、気持ちよかった。

毎週月曜日にはヨガの杜で、第2・4火曜日の午前中は岩倉市生涯学習センターで「ケアする側のヨーガセラピーのクラス」を開催しています。



参加していただいた方からは

「イメージしていたヨーガと随分違ったけど、気持ちよかった」
イメージと違う…はどのクラス・WSでも言われがち(笑)

「週の頭に静かに向き合う時間を持つことで

ものごと優先順位をつけられるようになった」


「やるべきこと、自分ができる事、やりたいことが

ハッキリわかり、無理をしなくなった」


「呼吸の力を改めて感じました…」

などのご感想を頂いています。
ありがとうございます♪

一週間に一度、もしくは二週間に一度のクラスで
このような実感を持っていただけるのは
セラピストとしては本当に嬉しいことです。

このクラスではヨーガ療法の手法と対人援助職のかたの燃え尽きや共感疲労を防ぐためのGRACEプログラムを組み合わせて行っています。

なによりの土台は自分自身に注意を向ける事。
私たちが常に帰るホームはこの身体です。

こうした意識の向け方は
忙しく流れ過ぎていく日常の流れを
ゆるやかに中断してくれます。

そこで初めて見えてくる思いや行動の色々。

仕事や業務での援助だけでなく、ご家族のお世話にしろ
私たちは何かしらの思いを持って始めたのに
日常の雑務に追われてついつい、その気持ちを忘れてしまいがちです。

まずは自分の身体に帰り、自分の身体に落ち着く。
小さなことだけど、とても大切なことです。


日常生活でも取り入れやすいくするため
普段着での参加をおススメしています。
ヨガマットもいりません(笑)

対人援助職や医療従事者、教育関係の方だけでなく、
ご家族のお世話をされている方にも。

ケアする側に立った時に必要な事は自分自身へのケアです。

詳しくはこちらをご覧ください → ケアする側の人のためのヨーガセラピー

2018年10月29日月曜日

この時間が一番好きです。

こころとつながるヨーガでは、ヨーガの教えのヤーマ・ニヤーマを毎月一つずつ取り合えげて、日常の中でどのように生かすのか、もしくは生かすことができたのか、という事を毎回おこなっています。



最初の約一時間は一ヶ月の振り返りです。

「ずっと言えずにいたのですが…、

私は本当は〇〇がしたいと思っていたんです。

振り返ってみたらやっぱり〇〇がいつも心に引っかかっていることに気づきました。」


「少しずつですが、

会社での人間関係などの対応の仕方が変わってきたように思います。」


「忙しくてできなかったんですが…

でも忙しさの中でも優先順位をつけられた気がします」


「こういう視点は目からうろこでした」

などなど、皆さんが一ヶ月の間に感じた色々をお話してもらっています。

私はこの時間が一番好きです。

職場やご家族とのやり取りの中で
自分が変わったことに気づいたお話であったり。

特にないんですが…と言いながらも、
自分の話をしながら気づいたり。

今まで言えなかった思いを口にして、
晴れ晴れした表情に変わったり。

他の参加者の方の話を聴きながら、
あっ私もだ!と自分の変化に気づいたり。

皆さんの表情がどんどん変化していく
この時間は私自身もワクワクする時間です。

そして、本当にこの時間が一番大切。

ヨーガの教えはとてもシンプルで、ともするとただの倫理観や道徳観のように綺麗な字ずらが並んでいるだけに思えるかもしれません。

でも実際は全く違います。
これは習慣です。
心の習慣を身につけるということ。

心の習慣は自分を大切にすること。
それは他者や環境を大切にすることにつながります。
そしてそれは自分を大切にすることにつながっていくのです。

この習慣を日常生活に落とし込むことができたら、それらは複雑でしなやかな網の目となって私たち自身を助けるセーフティーネットとして機能し始めます。

こころのヨーガ始めてみませんか?

次回は11/23(金・祝)です。
詳しくはこちらをご覧ください → こころとつながるヨーガ







2018年10月28日日曜日

モヤモヤが明確になり、進んでいく道や方向が見えてきて安心できました。

プライベートセッションをはじめて受けてくださった、クライアントのIさま。



初回セッションのカウンセリングを受けられたあと、


「自分が思っていたモヤモヤが何だったのか見えてきたかも…。

なんかできそうな気がします。

自分ができそうなことや方向性が見えてきて安心しました。」

私たちの悩みや問題は繰り返してしまうパターンがあります。
多くの場合、そのパターンに気づきにくく、
次第に本当の問題が何か分からなくなってしまいます。

また同時に、その問題や悩みの解決につながるきっかけは
あなたの身近なところにあります。

プライベートセッションで行っているホリスティックコミュニケーションのカウンセリングは、問題を整理しながらも、あなたが「できていること」「できそうなこと」をさぐりながら、その可能性を広げ解決のきっかけを見つけ出していきます。

生きづらさや、苦しさを感じて何とかしたい。

でも、
どうしたらよいのか、何をすればよいのか、
本を読んだり、知識を増やしても空回りしてしまう。

でも、心の視点を変えて見ることで、
ゆるゆると絡まりがほどけていく。

あっできそう。
私やれいてる。

大丈夫かもしれない。

こうした体験は、とても良いものです。

私たちには道があることを確信できるから。
その道は、他のどこでもなく自分の近くにあるということ。
そして、じつはその道を少しずつだったけど歩んできたことに気づくから。

そんな心の変化だけで、
体調も変わり、呼吸も変わっていきます。
目線が上がり、微笑みが生まれます。

クライアントのIさんは、今回のカウンセリングをもとに行う、
次回のヨーガとマインドフルネスのご予約をされて、帰っていかれました。

「やれることを、無理せず試してみます。次のヨーガが楽しみです。」


私も楽しみです(^^)
心の反応癖は癖なので習慣です。

週間は身体を使ってアプローチすることで
格段に気づきやすく変化を促してくれます。

心と身体は同じ。
心と身体の繋がりを取り戻すことが、
見失っている自分と自分の周囲の繋がりを見つけ出す第一歩です。

小さな繋がりかもしれませんが、
この繋がりが大きなきっかけとなっていくのです。

あなたが感じている悩みや、生きづらさ。
心身の不調。
それを解決する力はあなたの中にあります。

心の治癒力、身体の治癒力を上手に引き出し、
あなたが描く幸せのために、
一歩踏み出してみませんか?

詳細はこちらをご覧ください → プライベートセッション

2018年10月26日金曜日

日帰り弾丸高野山。

昨日は調べたいことがあったので日帰りで大学に行ってきました。

5時間移動 → 5時間滞在 → 5時間移動。
ザックリこんな感じです(笑)

昨日はすご~く天気も良く、青空に根本大塔の赤がひときは際立っていました。



紅葉も始まっていて平日とはいえ観光客の方もたくさんいらしていました。


とはいえ、ここは標高約800m。
15時を過ぎたあたりから、確実に冷えてきました(笑)
寒いのではなく冷たくなっていく感じが、まさに山の冷えかた。
それなりにストールやら薄手のコートやらを持ってきていましたが、図書館でじっとしていると冷える、冷える…。
次行くときは、ガッツリ冬装備で行こうと思います。

しかし、大学の図書館の書庫は本当に宝の山。
何度入ってもテンションが上がります。昨日は前もって確認したい資料を調べておいたのでスムーズ過ぎるほどスムーズに調べ物が進み、なんだか満足度もいつにもまして高い感じです。

この資料をもとに、ボチボチと修士論文に向けて頑張ろうと思います。あぁ先は長い!!(いや短い!!)

2018年10月22日月曜日

焼き焼き焼き芋♡

昨日は稲刈り!!
の予定でしたが、アレやコレやと準備に手間取り…←草刈りなんだけど…。
とりあえず、来週に延期!
来週はすぐに取り掛かれるはずです。
とにかく来週で何としてでも終わらせないとホントにヤバいのです。

準備に手間取りながらもしっかり、焼き芋&焼きジャガが作ってまして😀
こういう楽しみがないとね!


ジャガイモは美味しすぎて撮影忘れました…。
蒸したのとは違って、水分がいい具合に抜け、味も濃くなり、さらに焼いた藁の香りもついて、本当に何もつけなくても美味しい。

すごくシンプルなんだけど、余すことなくいただいている感じがして、なんだか贅沢な気分になります。

来週はバナナとリンゴも焼いてみます♪
あっ、もちろん稲も刈ります!!

美味しい季節になりました💛

2018年10月18日木曜日

自然の力

今、私たちの畑では次の春に向けて、土地改良を進めています。


もともと、農薬などは使わず依然飼っていた牛の牛糞などをつかって循環農法を軸に自然栽培をしているのですが、色々と難題が浮上しています。

最大の問題がマンパワー不足&広大な土地。
私たち雑草ちゃんたちのパワーにすっかり負けています。もちろん、この草のおかげで助かる面は多々あるのですが、バランスの問題。そして、なにより、山を切り開いて畑にしているので、土地はほっておくと山に戻ろうするのです。

ということで、私たちの状況とこれからの農ある生活を考えて、作業等を見直すことにしました。もちろん、先々はその時の状況に合わせて変更することになると思いますが、以下3つを軸にこの秋冬は次の春に向けて作業をしています。

*自然農法は変えないが、最小限の能力で土地を、維持・良い状態にするためにマルチを利用する(当面5年間)
*水稲→陸稲へ。自給分なので、味は多少落ちても手間を減らす方を優先
*なるべく機械(トラクターなど)から手で作業できるようにゆっくり移行させる

改めて土や生き物、風や水と向き合ってみると、本当に人間の力って微力。逆に言えば私たちがそんなにシャカリキになる必要もないんだけど、塩梅がね(笑)自然のリズムに合わせて、ゆっくり進めていこうと思います。

なので、メンバー絶賛募集中!!!
とっても不便だけど自然豊かな日吉で、街と山を行ったり来たりしながら、農ある生活を取り入れてみたい変わり者のあなた!!同じ変わり者の私たちがお待ちしております~♪一緒に農ある生活を楽しみましょう~!!

詳しくはこちらから → 百姓学校ホームページ


2018年10月16日火曜日

どんな方がプライベートセッションを利用されるの?

プライベートセッションはどんな方が受けているの?という質問を頂きました。プライベートセッションについては特に細かいことを載せられないので、ザックリですが、少しだけ。

多い順に
*子育てがひと段落されたお母さん
*アラフォー世代の働く女性
*個人で事業をされている方
*心身症の症状でお悩みの方(鬱、パニック障害、慢性の腰痛、糖尿病、高血圧、婦人科系疾患、甲状腺機能亢進症など)
*その他(ヨーガが知りたかった、瞑想をしてみたかった…etc)

プライベートセッションを始めた頃は、私自身はストレスなどで身体に何らかの症状が出てお困りの方が主になるかなと思っていたのですが、実際はちょっと違っていました。もちろん、いわゆる心身症でお悩みという方のもいらっしゃいますが、なにより一番多かったのは「お母さん」です。

子育て真っ最中というお母さんではなく、一通り子育てを終えたお母さん。様々な事情で子育てで苦労されたお母さん方です。お話を伺っていると、本当に様々な勉強をされ、歯を食いしばって、頑張ってこられたお母さん方です。

その中で上手くいくこともあったし、もちろん上手くいかないこともあったし。自分自身を責めたり、自分自身が変わらなくちゃ!と自分を奮い立たせて頑張ったり。子育てを終えてもまだまだ思いもしない問題が起きながらも、なんとか頑張っているお母さん方です。

子育ての知識や行動も、親としての知識や行動も十分に学ばれ実行されてきたお母さん方です。

でも皆さんが口をそろえておっしゃるのは、自分自身とどう向き合えばいいのか、という本質的な部分です。

もちろん、自分の事は後回しにして、ご家族やお子さんの事に向き合っていたので、気づいたら身体的な不調を抱えてしまったという方もいらっしゃいますが、ほとんどの方が、自分の心との向き合い方、つまり心の使い方の必要性を感じられているんだなと思います。

もちろん、これには正解はありません。それぞれの環境や状況などによって全くゴールは違ってきます。それに、ゴールしてもやはり次の問題が出てくるものです。しかし、ご自身で自分の方法を見つけれられることで、ご自身で乗り越えていく、もしくは解決していく力が引き出されていくのです。

これは他の理由の方も同じです。仕事が好きなのに、仕事がストレスになってしまっている方や、仕事上の人間関係で苦しんでいたり、プレッシャーで押しつぶされそうになっていたり、個々のケースは違いますが、多くの方が「心の使い方」を求めていらっしゃります。

共通して皆さん本当に多くの事を学ばれていて、私自身が教えてもらう時もあるくらいです。ただ、その知識が邪魔をして、やればやるほど自分で自分の首を絞めている…そんな感じがします。

どなたでも、身体の健康のために運動や筋トレを取り入れたりしますよね。特にアスリートを目指すわけでもないですが、アスリートがしているトレーニングやケアを取り入れたりしますよね。

心も同じです。心にもトレーニングが必要なんです。
何も悟りや仙人みたいな境地を目指すわけではありません。いってみれば、彼らは心のトップアスリートです。その何千年と蓄積された智慧や技法をほんの少し身につけることで、現代人の私たちが抱える問題には十分対応できるのです。

そして、心をトレーニングする時は必ず身体(行動・行為)が必要になります。身体なしに心のトレーニングは完成しません。お薬のように一発で高い効果ではありませんが、着実に自分のものにされていく中で自然と変化され、それまでとは見えている景色が変わってくるのです。

現在のプライベートセッションでは、カウンセリングとヨーガセラピーに加え、共感疲労や燃え尽き症候群などにも対応できるGRACEプログラムも取り入れています。色々やってみたけど、いつも同じところをグルグルされている方や、同じような問題を抱えていらっしゃるようであれば、一度、お問合せ頂ければと思います。

**こころの治癒力を引き出すお話会**

どなたでも、いきなりプライベートは不安です。こちらのお話会では私自身の心の視点やセッションでの視点をお話し、実際のカウンセリングを体験もしくはご覧になっていただけます。
詳しくはこちらを → こころの治癒力を引き出すお話会

**プライベートセッション・モニター様募集中**

2018年の9月~12月までモニター様を募集しております。毎回アンケートにお答えいただくことと、3~4週間に1回セッションを受けていただくことなどが条件になります。
4回コースが通常の半額(20,000円)となりますので、この機会にご利用ください。
詳しくはこちらを → プライベートセッション・モニター様募集


グレースサロン・ヨーガサークル

約5年半続けていたグレースサロン・ヨーガサークルが昨日終了しました。皆さま、長い間ありがとうございました♪

皆さんからいただいたお花です。

私だけでなく、おそらく参加者の皆さんがこんなに長く続くとは思ってもいなかったはず(笑)私も当初はどうなるかしら…と思っていました。でも5年。長くてあっという間で、それぞれに色々な変化があった月日でした。

あの頃、私が持っていたヨーガってこういうものという定義はサークルのメンバーの皆さんに見事打ち砕かれ(笑)笑い声と、おしゃべりが絶えないクラス♪

仕事の事、ご家族の事、お友達の事、健康の事、本当に色々なお話をしながらのヨーガのサークルでした。私の知らない世界を沢山教えてもらいました(^^)

なんだか全く終わった気がしませんが、(これからはヨーガではなくお忍びの会に!?)仕事やお子さんの成長等々、5年たつと皆さんの状況も変わり、一旦ここで終了することとなりました。

ときどきは思い出してやってみてくださいね~。

本当にありがとうございました&これからもどうぞよろしくお願いします♪

2018年10月13日土曜日

Away of life(生きる方法)

ヨーガというと美容や身体の健康のための運動と捉えられている方が多いかと思います。ただ、これは正しくて間違っているかなぁなんて思います。間違っているというよりかは足りてないという感じでしょうか?

皆さんがよく目にするヨーガはハタヨーガ(ヨガ)です。身体や呼吸を使うヨーガは流派は色々あれど、すべてハタヨーガになります。だいたい日本でいえば鎌倉時代辺りに確立されたヨーガです。

しかしながらヨーガの歴史はもっと深く、五千年くらいまえに遡っていきます。そしてそれは精神統一法と言えるものです。

特に伝統的なヨーガの中の以下の3つは現代人の私たちに必要な事を教えてくれます。実際、私もこれらのヨーガを行う事で随分と楽に生きられるようになってきました。

*ラージャヨーガ(心理的なヨーガ)*
心とは? 心は何に乱されているのか? そんな心をどうやってコントロールできるのか? というような心のヨーガです。

*ジュニャーナヨーガ(哲学的ヨーガ)*
人生をどう生きていけばよいのか? そのための智慧のヨーガです。

*カルマヨーガ(行為のヨーガ)*
日々の生活をどう生きれば、穏やかに自由で幸せに生きられるかという教えのヨーガ

ヨーガはAway of life(生きる方法)とも言われますが、頷けるところです。
精神を安定させ、自分自身を洞察する生き方です。それは極めて個人的な心の旅であり、一人ひとり違う旅なのです。

心と身体は繋がっていますのでこうした心の安定が図られれば、心の治癒力にスイッチが入り、それはそのまま身体の治癒力にスイッチが入ります。そして、善循環が生まれ、心も身体も健やかになっていくのです。

運動のようにヨーガを行ったり、自律神経など身体の機能だけにフォーカスすることも悪くないですが、その先にもっと面白い世界があるのにな~なんて思う今日この頃です。

2018年10月10日水曜日

自力だけでもなく、他力だけでもなく。

自力だけでもなく、他力だけでもなく。
この事は全ての面において気をつけていることです。

例えば「立つ」ということ。

ヨーガをやっていると(やっていなくてもかな)グラウンディングしてという言葉をよく耳にします。さてグラウンディング。これはなかなか難しいですよね。私も最初の頃、よく分からなかったのもあり、足の指先を広げてグッとマットを踏みしめたり、不自然に背筋を伸ばしてみたりしていました(笑)だってそうしろって言われたんだもん←イイワケ。

でも、これがなかなかね。これがグラウンディングなの?という感じで全く落ちつかない(笑)。

で、ある時、自分で(頭)で試行錯誤するのをやめてみたんです。そしたらね、まぁ身体がグラングラン揺れる揺れる。ちょっと車酔い的な感覚があるくらい。バランス崩して倒れちゃうかも…という不安もよぎりつつ、倒れないという変な自信もあったので、とりあえず身体にまかせて、ぐらんぐらん。何かがとり憑いたのか!というくらいぐらんぐらん。

そしたらね、突然ピタ!って動きが止まったんです。
足指で踏ん張っていなくても足の裏と床は吸い付くようにベチャ(ベチャっていう感覚です)ってついて安定しているし、身体の力は程よく抜けて、程よく緊張があって。重力の働きに抵抗することなく、無理なくすっと、ただ立っているという感じです。だから立っている事に全然疲れない。

あぁこれがグランディングなのかもなぁと思いました。これが本当にグランディングなのかは正直分かりませんが、少なくとも踏ん張って立ったり、姿勢を無理に正したりというのとは雲泥の差です。

重力や空気圧などの様々な要因を無視して自力だけで立とうとしているのではなく、自分以外の様々な働きに寄せながら、自力で立つという感じです。それは自分の頭の思いを少し「ずらす」感じ。

さて、これは何も「立つ」ことだけの話ではありません。
日常のあらゆることで私たちはなんとか自力でやれるように頑張ります。仕事でも人間関係でも育児でも、セルフケアでもなんでも。確かにそれは、とっても大切な事なんですが、もしかするとそれは独りよがりになっているのかもしれません。

一方で何もせず運を天に任せる感じの人もいますが、これもまた独りよがりです。

セラピストや医療従事者の方で、私が何とかしてあげたい!という思いが強い方がいらっしゃいます。もちろん、こうした思いはすごく大切です。とはいえ、ある面ではそれは傲慢ともいえます。

人には治る力があると言いながら、私がなんとかしてあげなきゃ!というのはちょっと矛盾していますよね。治る力があるといいながら、どこかで信じ切れていないのかもしれません。

そうすると、どうしても必要以上に介入してしまうことになります。これは相手のためを思って、もしくは仕事の責任という仮面をつけた自己満足かも…。仕事でも、人間関係でも、私でいえば農作物との関わりでも同じですし、何より自分自身との関わりでも同じです。

私たちは一人で生きているわけではなく、自分と繋がっているすべての事柄に影響され、影響を与えている存在です。結局、自力一辺倒というのは他者を無視している事に繋がってきますし、何より大変!!

自分で気づく事や行うことは大切ですが、それは他者のリソースや働き、思いなどに寄せつつ、自力から少し「ずらす」しながら行うことが大切かなぁと思っています。

自力だけでもなく、他力だけでもなく。
今日も肝に銘じながら過ごしていきます。

2018年10月8日月曜日

ホリスティックコミュニケーション実践セミナー@山科に参加してきました。

この土日はホリスティックコミュニケーション実践セミナーで山科に行っていました。通い始めてから毎月のルーティン。私自身がワークに入る時もありますが、オブザーバーとしてワークを見たり、ちょっとだけご意見を言わせていただいたり、そんな感じで毎回参加しています。




私と黒丸先生のやり取りを見たことがある方はご存知だと思いますが、私と黒丸先生の会話は結構雑です。ときどき、雑過ぎて色んな意味で心配されます(笑)
基本的にはどーでもいい話を(とてもじゃないでが文章には起こせない…)しつづけていますが、時々、マジメな話もしています。実は。

大体が突然はじまり、そして短時間ですが。
昨日もお昼にカレーを食べながら、正確には私の苦手なラッキョウを代わりに食べて…というやり取りのさなか、突如として始まり、正味10分程度。

たった10分ですが、されど10分。

珍しく「心」についての熱くて冷静な話。こういう心の視点もある事を多くの人に知ってもらいたいよね的な。その為には何がどう伝えることが良いのだろうかというような話です。話ながら改めて思ったのは、私が伝えたいことって、ヨーガにしろ、瞑想にしろ、密教にしろ、ホリコミにしろ、農業にしろ、結局、こういうモノの見方・心の使い方や視点もありまっせ!という事だなぁと。

もちろん、そのものの見方や心の使い方・視点を身につけるためには、自然と変化するような仕組みが必要です。その為に、ヨーガのテクニックを使う時もあるし、コミュニケーションというテクニックを使うこともあるということです。それは色々だけど、結局伝えたいことの核にあるのは「モノの見方・心の使い方や視点」のこと。

とはいえ、なかなかこれが難題でしてね(笑)
毎回、試行錯誤の連続です。昨日も、まぁ試行錯誤しようか…といいながら、またいつものどうでもいい話に戻っていきました。

ただですね、原因探しや自分探しに疲れを感じているようであれば、それは方法や視点を変えるタイミングかもしれないということです。もちろん、この視点が全てではないけれど、ベクトルをいつもと全く違う方向に働かせてみると、心がふわっとほどけて、今まで気づかなかった次の一歩が見えてくるかもしれません。

こころの治癒力を引き出すお話会~ホリスティックコミュニケーションを中心に~
最大5名迄の少人数で行うアットホームな会です

10/10(水)19:00~21:30(名古屋市・千種)
10/20(土)14:00~17:00(名古屋市・大須)




詳細・お問合せ・ご予約はこちら迄 ⇒ こころの治癒力を引き出すお話会




2018年10月4日木曜日

人形供養@大須観音

今日は年に一度、大須観音で開かれる人形供養に行ってきました。


大須観音、ものすご~く久しぶりに足を運びましたが、真言宗のお寺さんだったんですね(笑)いまさら…ですが。こちらは智山派のお寺さんです。ちなみに犬山の成田山も真言宗の智山派。同じ真言宗でも智山派と高野山派では大分趣が違っているので、寄らせていただく時はいつも興味深く読経などを聞いて見ています。


今回は私が生まれた時に購入した日本人形を3体ほど供養させていただきました。昔は髪の毛が伸びるんじゃないかとビビってましたが(笑)こうして手元から離れると、ちょっと寂しいもんですね。

今回は父が久しぶりに大須に行きたいと言ったので、あちこち寄りながら通常1時間くらいで行ける道のりを2時間くらいかかって到着。

昔と変わらずあるお店もあれば、町全体がガラッと変わってしまった場所もあるようで、色々と昔話を聞きながらの道中でした。若い頃は大須周辺に住んでいたようで、父が初めて酒を呑んだお店も健在でした!!←テンション上がってました(笑)

他にも、ある道路はそれまでは砂利道だったところが、皇室の方がいらっしゃることになり慌てて造成された道だとか。名古屋の街を走っていた市電の話とか。もう半世紀近く前の話です。

あ、あと大須の演芸場がすごく賑わっていました。約10年前、東京から戻って久しぶりに落語を!と思って演芸場に行ったときは、まぁまぁまぁ(笑)さびれていまして。劇場入ったら、観客は私入れて二人。トイレに行こうと立ったら、演者の人にどこいくの?と言われた思い出があります。

また、大須演芸場にも行ってみようかなぁ。


2018年10月3日水曜日

天気が悪いと膝が痛い(?)

気象病という言葉をご存知ですか?

例えば天気が悪いと膝が痛いとか低気圧が近づくと頭痛がするといったものです。もちろん、軽い症状の人から、重い症状の人まで様々ですが、とにかく、天気の悪さや低気圧などと共に起こる症状です。

もちろん、実際何かしら症状が起きているので何とか改善、もしくは緩和する対策が必要です。薬を使う方もいればアロマを使ったりお灸だったり、今はスマホのアプリでも頭痛危険日を教えてくれるものもあります。

今日ご紹介するのは、ちょっと別の視点からのアプローチです。

私たちは溢れんばかりの情報から天気が悪い、もしくは低気圧が近づくと調子が悪くなる人がいることを知っています。もしかしたら、近くにそういう人がいたかもしれません。

そして、実際に自分がそうした症状が出ると、やっぱり!となって、天気の悪さと症状の結びつきはどんどん強固なものになっていきます。ちなみにこれは心の働きです。つまり、天気が悪いと膝が痛むという頭(思考)での判断(思い込み)です。

そうすると、その事が意識的にせよ無意識的にせよ気になる。気になると痛い。痛いから気になる。気になるから痛い…という悪循環に入っていきます。スマホのアプリで教えてくれるのも数日前から低気圧を気にするのですから、自分ではそれほど…とおもっていても、無意識下において、もの凄い意識が集中します。

つまり、実際に現象として「痛み」加えて、「痛い(のは嫌)」という思いも同時に、それもかなり強く働いているのです。実はこの「痛い」という思いはなかなか手ごわいやつで、起きているその痛みのかなりの割合を「思い」が占めいているのです。

長くなりましたが、ここからです(笑)
このような症状の人の話を丁寧に聞いていると

①雨が降ると痛い
②雨が降っても痛くない
③晴れてる日でも痛い
④晴れていて痛くない

の4つのパターンが出てきます。もちろん、頻度も程度も劣るかもしれませんが、雨だから痛いわけでは無かったりするのです。ところが、人間の頭というのはこうだと思ってしまうと、その他をないがしろにしてしまう。それは良きにしろ悪しきにしろです。

多くの人はこの「①雨が降ると痛い」が頭を占めているので、その事だけ強調されて残ります。そして薬やアロマ、もしクはアプリなどそれぞれの方法を使って痛みを取る事をします。現象として確かに起きている「痛み」は取れるかもしれませんが、大半を占める「痛い」という思いという点からすると「逃れるための対処」という事になってしまいます。悲しいかな、逃げよう、逃げようとすると追ってくる…のです。

その時は一時的に収まるかもしれませんが、天気が悪いのも、低気圧が通過するのも日常的な事ですのでこれでは、いたちごっことなってしまうのです。

では、どうするのか?
着目する点は、「②雨が降っても痛くない」という日です。雨が降っているにも関わらず、完全に痛くないもしくは、多少なりとも痛みが和らいでいる日。どんな事をしたのか、もしくはどんな事をして過ごしていたのか。

ここに、一人ひとりの解決ポイントの可能性があります。例えば、それは前日にゆっくりお風呂に入ったという事かもしれないですし、友達とお茶をしてたという事かもしれません。決して大きいことではない「何か」、そして、もしかすると「痛み」とは直接関係の内容に思えることかもしれませんが必ずあります。

思い当たる事があれば、それをすればいいのです。上手くいくことは続ければいい。

私たちは自分自身もそうですが、自分以外の全ての環境とも繋がって、お互いに影響を与えながら、そして相互に依存しながら生きています。自分自身だけの繋がりだけではなく、そうした自分とつながっているすべての環境を視野に眺めていると、思いもしない方法が見つかったりするものです。

そんな小さなきっかけが、次の変化を生みだします。そうすることで心の治癒力にスイッチが入り、身体の治癒力にも良い影響を与えていくのです。




2018年10月2日火曜日

自分自身から自分自身が盗む。

なんてわかりにくいタイトル(笑)
先週の金曜日は、こころとつながるヨーガの日でした。9月のテーマはアスティヤ「盗まない」でした。


なぜか(?)私も含め、参加者のかたもグッタリするテーマ(笑)
これ、ちゃんと向き合うと本当にグッタリしちゃうんです。

盗まないって当たり前じゃんとお思いですか?
そんなことありません。

もちろん、人様からものを盗むのはしないでしょうが、盗まないというのはそんな単純な事ではないのです。

例えば、友達が楽しい予定の話をしている時、私の時は…と言って自分の話で会話を盗んでいませんか?待ち合わせに遅れるのも、相手の時間を盗むことになります。
このように見ていくと、私たちは知らず知らずのうちに、他人から、未来から、環境から様々な物を盗んでいるのです。

特に気づかず盗んでいるのが自分自身から。

例えば、他人や属している組織からの要求や期待に応えることばかりを優先しているとすれば、自分の内なる情熱を盗んでいる事になります。また、過去にはあったのに今はないものや、将来ないかもしれないものに囚われ、目の前に十分にあるものに目を向けないことも自分自身からの盗みです。

自分自身で自分自身を盗むという事は、自分自身を傷つけ、可能性や希望、生きる力を自分で盗んでいる事と同じです。

なぜ、そんな事が起こるのかと言えば、私たちの意識が自分以外に向きっぱなしだからです。今は情報が溢れる社会です。それに溺れないように必死にくらいつくことで、結果溺れてしまうという悪循環。

それを防ぐためにも、一度立ち止まる事が大切です。立ち止まり、自分自身に追いつく時間が必要なのです。それは何もたくさんの時間や労力を必要とはしているわけではありません。信号待ちをしている時に1から10まで数を数えることに集中してみてください。

盗み続けるスピードは自分で自分の首をグイグイ締め付ける力となっていきます。まずはスマホを少しの間しまって、目を閉じてゆっくり数を数えてみてください。立ち止まった時に見える景色は、少し違う景色に見えるかもしれません。


2018年9月26日水曜日

初開催!ホリデーワークショップ@ヨガの杜

9月24日は振り替え休日でお休み。
ということで、通常のケアする側の人のためのヨーガセラピーではなく、ホリデーワークショップということで、まずはベースとなる身体の感覚のこと、呼吸の事についてお話し&ワークをさせていただきました。




今回はまずは導入であり土台となる身体と呼吸について生理学的な部分からアプローチをしていきました。身体の動き一つ、呼吸一つとっても、丁寧に観察していくと本当に色々な事を教えてくれます。

こうした気づき一つひとつは、もちろん肉体そのものにも大きな影響を及ぼしますが、それは肉体だけにはとどまりません。同時にこころの事であり、そしてスピリチュアルな事に繋がります。

ケアする側のヨーガセラピーではCompassion(慈悲・思いやり)という事が鍵になりますが、一体、慈悲とはなんだろうか? どんな時に慈悲を感じ取っているのだろうか?と考えてみると意外と漠然とした印象になりがちです。

しかし、実は非常に身近なところで私たちは慈悲を体験しています。それが身体と呼吸です。起きている時、寝ている時、私たちの思考がアレやコレやと考えあぐねている時、ともすれば死のうとしているその時でも、身体や呼吸は生きる方向に向かって働いてくれています。

これは本質、もしくは存在そのもからの慈悲の働きといえます。慈悲とは非常にさりげない形で表れてくるものです。だから私たちはいつも見過ごしてしまうのです。身体や呼吸を感じる事は、もちろん生理学的な側面もありますが、実はこうしたスピリチュアリティと関わる最初の一歩となっていくのです。

自分自身との繋がり、自分と他者との繋がり、自分と環境との繋がり。日常の一コマが慈悲の顕れであり、同時に一つの大きなシステムとして働いていることを、頭の理解ではなく腹に落とし体得していくためにも、まずは身体と呼吸を丁寧に観察することが大切になってきます。ぜひ日常の様々な場面で身体と呼吸の観察をしてみてください。

次回は10/8(祝・月)にホリデーワークショップが開催されます。興味があるあるかた、お時間の都合が合うかたは是非ご参加ください。




プライベートセッションで大切にしていること。

プライベートセッションで大切にしている事の一つがカウンセリングです。ヨーガでカウンセリング?と思われるかもしれませんが、とっても大切な要素です。

私自身はヨーガを始めた数年間はずっとプライベートセッションで受けていました。私が今に至るまでヨーガや瞑想を続けているのは、このプライベートで受けていた時期があったからこそです。

個々の抱える問題は似ているようで全く違うものです。当然のことながら、一つひとつ対応策もゴールも違います。グループレッスンではそうした細かなところまではカバーしきれません。

私が受けていたプライベートセッションでも特に時間を割いてもらっていたのがカウンセリングでした。カウンセリングを受けヨーガや瞑想を行ったことで、日常で起きていること、または無自覚に行っている具体的な様々な事に鮮明に気づくだけでなく、繋がりを取り戻せたのです。それは自分一人の繋がりだけではなく、自分と他者、自分と環境というように、全ての事柄における繋がりです。

カウンセリングという言葉を使うコミュニケーションを使うことで、問題が整理されたり、具体的な解決策が見えてきます。そのうえで、ヨーガや瞑想等を取り入れることで圧倒的な早さで心身の変化や人間関係の変化、仕事上の変化などを感じる事が出来るのです。

プライベートセッションで行っているカウンセリグはホリスティックコミュニケーションを中心に行います。そこで大切にしているのが、問題が起こる前の事ではなく、問題がおきた後の事です。一般的にカウンセリングなどでは問題が起こる前について着目し、なぜ起きたのか?という事を追求して問題(原因)を絞り小さくして解決を図ります。

一方、プライベートセッションでの視点はそれとは全く逆の方向性で、問題が起きた後に着目します。なぜかと言えば、誰もが心の治癒力、つまり解決への動機付けや、解決に向けてのリソースを沢山持っているからです。いかにそれらを上手に引き出すかという事が重要なのです。

一般的な視点が問題を絞って解決を図るというのに対し、こちらは解決を大きくしていくことを目指していると言えます。


この有名な絵は象徴的だなぁと思っているのですが、黒い雲に視点を置き、雲を取り除く事を目的にするのか(原因を探す)、雲の浮かぶ青空に視点を置き、青空を広げることを目的にするのか(解決を大きくする)では絵の印象は全く違うものになります。

こうした視点はブリーフセラピーといわれる考え方でもあり、心療内科医だった黒丸先生が実際に臨床で取り入れていた視点でもあります。この視点は実は非常にヨーガや東洋的な視点と親和性がありるのです。

これまでカウンセリングを受けてより傷ついたり、分析などで余計な思い込みを持ってしまったり、問題をほじくり返すだけほじくり返されて、そのまま迷路から出られなくなった人たちを沢山見てきました。

原因を探し出す視点は悪くはないですし、場合によっては非常に有用な方法です。ただ、もし今までその視点で探り続けてゴールが見えないという事があるのであれば、それは視点を変えて見る時なのかもしれません。



こころの治癒力を引き出すお話し会
~ホリスティックコミュニケーションを中心に~

プライベートセッションをいきなり受けるというのは勇気がいるものです。まずはお話し会で私の雰囲気やカウンセリングの実際をご確認ください。お話会ではおひとり様ですがデモンストレーションとしてカウンセリングを体験していただけます。


詳しくはこちらをご覧ください → こころの治癒力を引き出すお話し会
◇日時◇
9/29(土)14:00~17:00(残2)
10/10(水)19:00~21:30
10/20(土)14:00~17:00

◇定員◇
各5名の少人数で行うお話し会です

◇料金◇
3,000円(事前振込みをお願いしております)

プライベートセッション・モニター様募集中


2018年の9月~12月までプライベートセッションのモニター様を募集しております。毎回アンケートにご記入いただくことと、3~4週間に1回セッションを受けていただくことを条件に、4回お試しコースを通常の半額で受けていただくことができます。

詳しくはこちらをご覧ください → プライベートセッション・モニター様募集

お問合せだけでも大丈夫ですので、お気軽にお問合せ下さい。

2018年9月25日火曜日

土地改良。

私が4年くらい前から通っている百姓学校。
岐阜県瑞浪市日吉町の深沢という所にあります。深沢とあるくらいですから奥深いのです(笑)


自然循環農法を取り入れながら、仲間とのんびり楽しくやっています。自然が多様性なのは言うまでもなく、私たちメンバーもかなりの多様性。それぞれの目的が全然違います。「農」を中心に四方八方に広がっている感じです。誰も押しつけないし、否定しない。そんな仲間です。

そして、何よりゴリゴリの自然派ではないバランスが非常に心地よいのです。もちろん、農薬を使わず、自然循環農法で行っていますし、時期になれば収穫した野菜を調理して食べたりもします。でも、お昼にインスタントラーメンを食べたりもします。

とはいえ、ここの敷地は広大。そして、今年の暑さ。すっかりマンパワー不足です。正直、作業が追い付いていません。このままでは土地が荒れてしまうので、何とかしなくちゃ!ということで、とりあえず2つ案を講じることにしました。

一つはメンバーの募集!!
ただ今絶賛募集中です。ただ、とっても不便なので、この不便さを楽しむことができる人じゃないと、きっと続けるのがシンドクなってしまいます。
ので、10月~3月にかけて数回、自然の良いところも不便な所も体験してもらって、その後に判断をしましょうという、気長~な募集です。
ご興味のある方はご連絡ください!!

問い合わせはこちらをクリック → 問い合わせフォーム

そして二つ目が土地の改良です。
私たちの大きな問題は雑草と水路問題です。確かに雑草は必要だし、重要な役割をしてくれます。ますが、正直、ちょっと手に負えなくなってきています(笑)平野の畑と違って中山間部のきり開いた畑というのは、ほっておくと山に戻ろうとするので、なんとかそれを食い止めつつ、上手なバランスを取る事が必要です。

もう一つが水。この辺りは非常に水が豊かで山から、川からと水は引けるのですが、水路に少々問題ありで、今のところ大々的に修復するのに、人もお金も足りていないのです。

ということで、この人数で、つまり少ない労力で自然循環を保ちつつ、持続可能な農を続けるためにどうしたもんかと考えた結果、岐阜県の同じような中山間部で自然循環農法の自給農を行っていた中島正さんの本から智慧を拝借することにしました。

農法は本当にたくさん出回っていますが、結局のところ正解はなくて、正解があるとすればそれは、その土地の声を聴きながら土地に合わせて、自分たちのできる範囲で柔軟に対応していくという事しかありません。

私たちもこれから半年かけて、来年の春に向けて土地の改良に着手していくわけですが、間違いなく試行錯誤(笑)でも、これがめちゃくちゃ面白いのです。
もちろん、人が増えれば違う方法が見えてくると思いますが、当面はこの本を軸になんとかこの豊かな自然を活かし農ライフを楽しんでいきたいと思っています。

と、いうことで、やってみたい!体験してみたい!!気になる!!!というかた、まずはお気軽にご連絡ください。ちなみに、名古屋から通っている人もいます。車で来ていただくのが一番ですが、そうじゃない人も乗り合わせたりしながら来ています。なんとか方法はあるもんです。

一緒に農ある暮らしをしてみませんか?

2018年9月20日木曜日

朝起きて身体を温める。

私は割と早起きです。いつもだいたい3:30~4:00の間に目が覚めます。大学生の頃は三年寝太郎状態でしたが、仕事の都合もあり自然と早起きの習慣がついてしまいました。ちなみに、よく低血圧の人は朝が弱いと言いますが、もれなく私は低血圧(笑)

色々は本などにも書かれていますが、確かに早朝はゴールデンタイムです。何より静かですし、頭がスッキリしているので、なにかと捗ります。

朝起きて一番最初に行うのが白湯を飲むこと。これがないと一日が始まらない感じです。私のスタートボタンという所です。この白湯以外にも色々とルーティンがあるのですが、数か月前にその順番を入れ替えてみました。

いままでは白湯を飲んだ後に本を読んで、ブログを書いたりメールチェックしたりと、わりとじっとしていることを入れ、その後に15分掃除を入れていたのですが、白湯と読書の間に15分掃除を入れるようにしました。

どうしてそうしたのかというと、朝、身体を温めると一日の出だしがスムーズと本で読んだから(笑)本では熱めのシャワーを浴びることを進めていましたが、私はヨーガした後にシャワー浴びるので、朝に2回もシャワーを浴びるのはめんどくさい…、ということで、白湯を飲んで、まずは15分の片づけをすることにしました。

これがなかなか良い!!

朝一番で部屋が片付くのも清々しい気持ちになって良いのですが、15分の掃除って良い具合にじんわりと身体が温まります。自然に活動モードに切り替わる感じです。それともう一つは不思議な事にお昼の変な眠たさが解消されているように思うのです。これが朝の片付けのおかげなのかは分かりませんが、確かに一日の出だしをかえたことで、非常にスムーズな一日を過ごせているように思います。

ほんのちょっとのことですが、結構変わるもんですね。
でも色んな意味で15分掃除はおススメです♪


2018年9月18日火曜日

穴のあいたバケツ。

穴のあいたバケツを思い浮かべてみてください。このバケツは全てが同じ規格でできているわけではありません。丈夫なバケツの人もいれば、大きなバケツの人、錆びたバケツの人、小さいバケツの人色々です。

あなたのバケツはどんなバケツでしょう?

バケツからは水が漏れています。
この水は私たちのエネルギーです。もちろん、このエルネギーは肉体的な事だけではなく、精神的なエネルギーも含まれています。

生きているかぎり、エネルギーを使うわけですから、常に漏れています。その漏れた分を補充するように、私たちは食事をしたり、休息をとったり、趣味をして楽しんだり、ケアをしたりしながら補充します。

このバケツの内側にはある位置にラインが引かれています。ここが「枯渇水域」の目安です。ここを越えて枯渇し始めると心身に不調が出始める一つの目安です。もう一つ下にもラインがあります。これは危険ライン。ここを越えたら、何かしら心身に症状が出始めます。

この枯渇水域の線を下回らない限りにおいては、エネルギーは増減を繰り返しながらも回復をしています。そして、簡単に回復は可能です。

しかし、バケツの穴から漏れる水は常に一定ではありません。多くのストレスを感じたりしている時は量が増えてしまいます。またバケツ自体のメンテナンスをしていないと、バケツが脆くなり壊れてしまうかもしれません。また大きなバケツの人だと大丈夫でも、小さなバケツの人には大ダメージの場合があります。

昔は平気だったのに…とか、同じ状況下にいてもある人は平気にしているのに、ある人は疲労困憊…ということありますよね。

さて、今のあなたのバケツの状態はいかがでしょう?

枯渇水域のラインを下まわまらない時は水はスムーズに増減を繰り返しているので特に問題はありませんが、枯渇水域を下回ったり、危険ラインを越えてくると、水をためるのに時間も労力もかかります。と、同時に、バケツ自体が脆く小さくなっていくのです。

まずは水が枯渇水域ラインより下にならないように気をつけることが大切。

同時に、補充する水にも気をつける必要があります。いきなりどーっ!!と大量の水を投入しても、溢れてしまって効率が悪かったり、バケツ自体が弱っている時は、バケツが壊れてしまったり、穴が大きくなってしまったりという事があります。

たとえば、とにかく我慢して、がんばって、ふんばって、歯を食いしばって、で、ハワイに行く!!というパターンのストレス解消。
もちろん、悪くないのですが、これだと、脆くボロボロになった小さなバケツに、一気に大量の水を注ぐことになります。

ですから、補充する水も適量がいいわけです。そして、この適量の水はバケツそのものを強く大きくしてもくれるのです。

多すぎず、少なすぎない適量の水。
例えば、昼食。本当に忙しい時もありますが、毎日ではありません。しかし、忙しい癖がついていると、無自覚にパパっと済ませてしまいます。でも15分で良いのでゆっくり食事をしてみてください。実はこれだけで、バケツの水が適度に補充されます。

15分って一日の1%です。1%くらい自分のために使ったってバチは当たりません。

後は、日中、5分程度、休息する時間をところどころに入れるなどです。5分なんてあっという間ですがこれは結構な効果があります。そんな時間はない!といわれる方も多いですが、本当に忙しい人ほど、ちゃんとそういう時間を取っているものです。

こまめな休息。実はこれが適量の水を補充する一番簡単な方法なのです。




2018年9月15日土曜日

人生を上手に生きる一つの視点

「私たちは、何の準備もせずに人生の午後に足を踏み入れる。さらに私たちはその時、真実や理想がこれまで通り変わらないという誤った前提と共に足を踏み入れるのだ。だが、午前中の計画に沿って人生の午後を過ごすことはできない。午前中に素晴らしいと思えたことは夕方にはそうでなくなり、午前中に真実だったことも夕方には嘘になる。」

これはカール・ユングの有名な一節で、人生を上手に生きる為の一つの提言です。

午前中というのは人生の前半。若い頃です。若い頃の思いや信条をそのまま引きづっていると思うようにいかずに悩んだり、苦しんだりします。

例えば、幼い頃の親子関係を50歳、60歳になっても引きずっている人がいます。色々な考え方がありますが、一つ言えるのは、幼かった私たちは、すでに十分な大人になり、体力も経験も智慧を持っているという事です。一方で、当時若かった親は既に高齢になり、体力、気力も衰え昔のような勢いはなくなっています。

ところが、若い頃(午前中)の前提を手放すことなく、そのまま持ち込んでいると、いつまでたっても、それどころかその前提であるフィルターはどんどん濃いものになっていきます。

親子関係だけではありません。仕事の仕方、向き合い方、友達との付き合い方…すべてにおいてやはり午前中の前提を引きずっていると何かと問題や摩擦が生じます。私はこうだから…と四半世紀以上も前の子供の頃のことを話される方はよくいらっしゃいますが、今の自分が本当にそうなのか確認してみる価値は十分にあります。

私たちは変化し続ける存在です。
常に、今の自分はどうなのかという視点とともに、古いものを手放すことも大切な習慣の一つだと言えます。

2018年9月14日金曜日

メーク=コミュニケーション。

私は、あんまりメークが上手ではありません。
ちょっとやると、それはそれはやる気ギラギラの顔になってしまいます(笑)
デパートなどの化粧品売り場でやってもらうと、ちょっと困った事になってしまった経験も数知れず…。

そんなことと、めんどくさがりが相まって、軽~いメーク(昼過ぎにはほぼスッピン…)という、ずぼらナチュラルメークです。

先日、ある本を読んでいたところ、一つのメーク方法しかないのはカッコ悪いと書いてありました。ドキッ!!一つどころか…ですがな。

ということで、本の中からむか~し買ったボビィブラウンの本を引っ張り出してきました。これには3分メーク、5分メーク、(←結局、楽)フォーマルメークとTPOに合わせたメークのアレコレが載っていて、結構使えるんです。

ちなみにこれです → ボビィブラウン 究極の美容バイブル
(私もこんなん読んでいたころがあったわけです・笑)

パラパラめくりながら、メーク=コミュニケーションというボビィブラウンの思想が好きで買ったんだった~と思い出しました。

例えば、この3分メークや5分メークではファンデーションは使いませんが、チークは使います。なぜチークは使うのかというと、相手を心配させるような血行の悪い顔色は良くないという気配りです。

こういう美容哲学は結構好きです。なんせ手軽だし(笑)

でもこの3分、5分メークをちゃんとしようとすると、問われるわけです素肌が!
血色、ハリ、ツヤ、柔らかさ。
あぁすべて欲しい。

なんだか妙な美容心に火がついた今日この頃です。

2018年9月13日木曜日

ケアの基準は身体のサイン。

よく、どんなセルフケアがいいのか?という質問を受けます。まぁ個人的にはヨーガがいいと思いますが(笑)、何が良いセルフケアなのか?という基準ではなく、自分の身体のサインを基準に考えてみるといいのではないでしょうか?

身体って本当に面白くて、ちょっと観察する目をもって見ると、結構、好奇心が沸いてくるというか、興味が沸いてきます。

例えば、腰が痛い時。
何処から痛いのか?どんな痛さがあるのか?その時、足の裏はどうなっているのか?体温はどうか?冷えているのなら、どこを温めると一番効果的なのか?…などなど。

調子が悪いというのは楽しいことではないけれど、一方で一つのチャンスでもあります。なぜなら、身体が「ケアして~!!」とサインを送ってくれているのだから。

良いセルフケアは何か?と探すより、そのサインを信じた方が手っ取り早いし、簡単です。私は、20代の頃に手術をして、身体を中心に据えて自分の生活を見直そうという感じにシフトチェンジしてきましたが、これは40歳を過ぎてからでも遅くないと思っています。

特に女性は40代半ばを過ぎると、身体がどんどん変化してくるので、そういう意味でも身体のサインをキャッチできるようにしておくのは、セルフケア的には一番大事かもしれません。

健康ジプシーでやみくもにアレコレと手を出してきた私が、結局たどり着いたのは身体のサインに忠実に従ってケアをすればいいという、とってもシンプルな事でした。(そのためにもねヨーガっていいのよ♪)

まずは一箇所だけ部位を決めて毎日、チェックしてみると面白いと思いますよ。

2018年9月12日水曜日

【受付中です】~こころの治癒力を引き出すお話し会~

9月29(土)14:00~17:00に「こころの治癒力を引き出すお話し会」を開催します。



ホリコミの視点や考え方は一般的なものの見方とベクトルが違います。実際に体験してみると、自然と自分が見えていなかった範囲のことがみえてきたり、自ずと変化して来たり、ふっと心の力が抜けて、今までとは違う景色が見えてきます。

今回は、ヨーガセラピストである私自身が、ホリスティックコミュニケーションの視点をえて、どう変わったのか。そんなリアルな体験談も入れつつ、心の治癒力の話や、ホリコミの具体例や実際のデモを交え、実際にホリスティックコミュニケーションを体験し、心の治癒力にスイッチを入れていただく会です。

こんな方におすすめです。

□ホリスティックコミュニケーションで解決した具体例を知りたい
□ホリスティックコミュニケーションに興味がある
□心の治癒力に興味がある
□心の仕組みに興味がある
□ホリスティックコミュニケーションの実際を体験、もしくは見てみたい
□セラピスト・ボディーワーカーの方
□お悩みごとやお困りごとがある方
□市岡めぐみにあってみたい(笑)

お一人様ですが、実際にホリスティックコミュニケーションをデモで体験していただけます。今回は5人と少人数で開催しますので、人が多いのは苦手…という方もどうぞ安心してお越しいただければと思います。

体験会内容

□ホリスティックコミュニケーションとは?
□心の治癒力について
□心の治癒力と身体の治癒力の関係
□原因をさがすのか?それとも今できる何かを見つけるのか?
□ホリコミ事例
□カウンセリング・デモンストレーション

募集内容

日時:9月29日(土)14:00~17:00
会場:名古屋市中区大須(大須観音・上前津駅より徒歩5分)
料金:3,000円(お茶・お菓子付き・税込み)
*お振込み後の正式ご予約とさせていただいております。
定員:5名
詳細はご予約頂いた方に個別にご連絡させていただきます。

お問合せ・お申込

ホームページよりお申込ください。
http://yoganicca.com/ohanasikai


心の治癒力は誰にでもあります。
そのスイッチを一緒に探してみませんか?

2018年9月11日火曜日

プロセスを耕す過程

先週末は月に一度のホリスティックコミュニケーション実践セミナーでした。今回は土曜日は畑に行ったので、日曜日のみの参加してきました。

今回はちょうど27期の3日目、4日目にあたるわけですが、だんだんとホリスティックコミュニケーションの様々なテクニックを覚えていく時期になっていきます。

日曜日はスケーリング。
どういったことをスケーリングのテーマにするのかという事が最初はとても難しくて、おかしなことになってしまいますが(私も最初の頃はそうでした…笑)、ホリコミの視点でこのテクニックが使えるようになると、非常に有効です。また応用も効くので私自身もよく使っています。

ホリコミは解決志向アプローチがベースにあるので、どうしても解決するという結果に意識が行きがちですが、実際は違います。結果ではなく、そのプロセスに重きを置いています。そして、プロセスを最大限に活かすために「つながり」を大切にするのです。質問することも、反応することも、このスケーリングも、できたこと、できそうなことを探しながら、つながりを取り戻し、プロセスを耕していく過程なのです。

なぜなら、誰もが心の治癒力を持っているからです。

ということで、何度目になるか分かりませんが、また黒丸先生の本を読み直しています。


ホリコミ体験会~こころの治癒力を引き出すお話会~

実際にホリスティックコミュニケーションを体験してみませんか?
ホリコミの事、心の治癒力の事、実際の事例、デモンストレーションなどを通して体験していただく少人数の会です。

詳しくはこちらをご覧ください http://yoganicca.com/taiken